仙台雑煮 宮城県

材料(4人分)
作り方
-
1大根、人参、ごぼうは千切りにし、ゆでて凍らせる(ひき菜)。
年末のうちにつくっておく。 -
2凍み豆腐は湯でもどして短冊切り、ずいきももどして2cmの長さに切る。
せりは3cm長さに切り、紅白板かまぼこは板から外し5mm厚さに切る。 -
3分量の水に焼きハゼを入れて、15分ほど煮てだしをとり、調味料Aを入れて調味した後にハゼをバットにあげておく。
-
43に凍み豆腐、ずいきを入れ、煮立ったらひき菜を加えて味がしみる程度に煮る。焼いた餅(またはつきたての餅)を入れ、火を止める。
-
5お椀にひき菜を敷き、餅をのせ、ハゼ、板かまぼこ、いくら、せりを飾り、最後に汁をたっぷりかける。
レシピ提供元名 : 「ごっつぉうさん-伝えたい宮城の郷土食」(みやぎの食を伝える会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013