しそ巻き 宮城県

材料(約100串分)
作り方
-
1青しその葉は洗って水を切り、葉柄を取って1枚ずつ布巾で水気を拭いておく。
-
2むきぐるみは粗く刻んでおく。
-
3材料Aを厚手の鍋に入れてよく混ぜ合わせ、材料が全体になじんだら火にかける。
鍋底を木べらでこすりながら焦げないように注意し、練り味噌をつくる。この時、水を100mlほど加えると練りやすい。やや柔らか目の状態で火を止めて冷ます。 -
4練り味噌が冷めたら適量を取り、棒状にまとめておく。
-
5青しその葉の表を下にして、葉柄側に4をのせ、葉先に向けてくるくる巻いて3~4本ずつつま楊枝に刺す。
-
6170度に熱した油に入れ、一度裏返して揚げる。
-
7十分に油を切り、冷暗所で保存する。冷凍すると長期保存ができる。
レシピ提供元名 : 「ごっつぉうさん2(2は、正しくはローマ数字の2)-伝えたい宮城の郷土食」(みやぎの食を伝える会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013