すもじ 島根県

材料(4人前)
作り方
-
1米ともち米は合わせて洗う。普段より少し少なめの水加減にして20分程度置いてから炊く。
-
2合わせ酢はよく溶かしておく。
-
3人参は小さめのいちょう切り、かんぴょうは塩もみしてよく水洗いしてから水に浸して戻し、柔らかくなったら細かくきざむ。たけのこ、ふき、しいたけも細かく刻む。きぬさやはさっと塩ゆでして冷水にとり、水気を切って斜めうす切りにする。
-
4焼きサバはエラの後ろから頭の部分を落とす。骨が残らないように注意しながら身の部分をほぐす。*エラから頭の部分は油が多いためすしに向かない。
-
5鍋に刻んだAの具材を入れ水ひたひたに加え弱火にかける。沸騰したら薄口醤油と砂糖を加え2~3分煮る。煮えたらざるにあげ、煮汁を切っておく。
-
6炊きあがったごはんをすし桶に移し、2の合わせ酢をしゃもじに伝わせながら回し入れ、ごはんを切るようにして手早く混ぜながら、うちわであおいで冷ます。
-
75の具材とほぐしたサバの身を加えて混ぜ合わす。
-
8器にすし飯を盛り、錦糸卵、きぬさや、刻みのりを飾る。
レシピ提供元名 : 島根県食生活改善推進協議会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516