たこ飯 三重県

材料(4人分)
作り方
-
1米は洗ってざるにあげておく。
-
2タコは内臓を取り除き塩で十分に揉んでぬめりを取る。
-
3下ごしらえしたタコは、適当な大きさにぶつ切りして、分量の調味料を全部合わせた中に20分程度つけこんでおく。(塩は後から)
-
4炊飯器に米、塩、タコを漬けた調味液も加え、味をととのえて水加減する。
-
5最後にタコを入れてざっくりとかき混ぜて炊く。
-
6盛り付ける時、上に細かく切った青ねぎを散らしても良い。
-
7【注】
(1)タコはしょうがのしぼり汁を入れた調味液で生臭みを消す。
(2)生ダコがない時は干しダコをもどして使用するとよい。
(3)本来具はタコのみであるが、お好みで人参、こんにゃく、ごぼう等を入れて五目ごはんにしても良い。ただタコの味を妨げる干ししいたけや油揚げ、ちくわなどは使用しない方が良い。
レシピ提供元名 : 「三重の味 千彩万彩」(みえ食文化研究会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013