手打ちそば 長野県

材料(3~4人分)
作り方
-
1そば粉と小麦粉を振って、こね鉢の中でよく混ぜ合わせる。
-
21に水200ml強をまわし入れ、粉全体に水が均一に混ざるように手早くかき混ぜる。
-
3両手を熊手状にしてかき混ぜていくうちに、フレーク状になり、小さな粉の粒からだんだんとまとまってなめらかなビー玉状になってくる。(この過程が一番大事)
-
43の大きいものがピンポン玉くらいになり。全体に粉気が感じられなくなったら一つにまとめて菊練りをする。(100回位練り、へそ出しをする)
-
54を麺棒を使ってのして切り、そばにする。
-
6大鍋に湯を沸かし、5を小分けしてバラバラ振り入れ、浮き上がるまで待つ。差し水をしないでゆで上げる。急いで冷水で冷やし、表面のぬめりを取って氷水でしめる。ざるで水を切る。
-
7すぐに食べられるように段取り良く薬味等を準備しておく。ゆでてから2分以内がもっとも美味しい。
レシピ提供元名 : 長野県農村文化協会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013