鳥もつ煮 山梨県

材料(4人分)
作り方
-
1【下準備】
(1)レバーは、 赤いハート型の部分だけ(2つ)使う。食べやすい大きさに切る。
(2)砂肝は、つながっている白い部分とピンク色の部分を取り除き、食べやすい大きさに切る。
(3)はつは、縦半分に切り、血のかたまりをとる。
(4)きんかんは、つながっている部分をとる。
(5)ひもは、長いひも状の部位であるため、3cm位に切り分ける。 -
2薄めの食塩水をつくり、切ったもつの臭みをとるために、しっかり洗う。洗い終わったら塩水を切っておく。
-
3フライパンに醤油、砂糖を入れ、強火で煮立たせる。どろっと濃い場合は酒か水を入れてのばす。
-
4タレから泡が少し出てきたらもつを入れる。
-
5軽く混ぜて蓋をする。焦げ付かないように時々かき混ぜる。
(フライパンのふちにタレがこびりつく位になったらできあがり。) -
6好みでレタスや火を通したししとうなどといただく。
レシピ提供元名 : 「やまなしの食 まるごと体験ハンドブック」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。本レシピ動画は、家庭で調理しやすいように一部アレンジしております。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013