吉田のうどん 山梨県

材料(8人分)
作り方
-
1【麺 手順1】
粉に、塩水を少しずつ入れて混ぜる。
※水の量は夏は少なめに、冬は多めに調節する。 -
2【麺 手順2】
ある程度混ぜたら、ビニール袋の中に入れて1時間程度ねかす。 -
3【麺 手順3】
ビニール袋に入れたまま踏んでこねる。 -
4【麺 手順4】
ねかしたものを踏んで1cm程度までのばす。 -
5【麺 手順5】
打ち粉を付けた後、のし棒で5mm程度までのばす。 -
6【麺 手順6】
生地を3つ折りにしてから、5mm幅程度に切っていく。 -
7【麺 手順7】
ゆでる。(12分程度) -
8【麺 手順8】
麺を冷水でしめながらぬめりをとる。食べる直前に一度湯がいた方が温かくて良い。 -
9【つゆ 手順1】
鍋に湯を沸かし、煮干し・カツオ厚削り・カツオ節を入れ、煮る。(強火) -
10【つゆ 手順2】
沸騰する直前に火を止め、煮干し・カツオ厚削り・カツオ節をとりだす。(弱火) -
11【つゆ 手順3】
出汁をとったつゆに、味噌、醤油、粉末調味料を入れ混ぜる。(中火)
味をととのえてからは、弱火から中火程度にし、つゆを沸騰させないようにする。 -
12【具 手順1】
鍋に1/6程度湯を張り、塩を一つまみ入れる。 -
13【具 手順2】
1/4にカットしたキャベツを鍋に入れて、5分程度蒸す。(箸が刺さる程度) -
14【具 手順3】
流水で5分程度冷やす。 -
15【具 手順4】
芯を除き、5mm幅で切る。さらに、それを半分の長さにする。お好みで馬肉を砂糖、醤油、酒で煮た具をのせる。
レシピ提供元名 : 「やまなしの食 まるごと体験ハンドブック」
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013