このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

ミーとトラと旅する農業遺産!マンガと動画で農業遺産を冒険しよう!

logo.png

にし阿波地域の土あげの様子

トラ

わーすごい急な坂だねー!

ここは徳島県とくしまけんにし阿波地域あわちいき四国しこくの真ん中あたりにある山々にかこまれた地域だよ。ここでは段々畑だんだんばたけを作らないで、かたむいた地面のままで農業をするんだ。

ミー
コエグロ
トラ

あそこのぼうの周りに草を集めているのは何?

あれは「コエグロ」といって、カヤをみ上げて乾燥かんそうさせているんだよ。カヤというのはススキなどの草のことで、農村のうそんごとに草を取るための場所を残しておいて、かやぶき屋根やね材料ざいりょうに使ったり、こまかくきざんで田畑の肥料ひりょうにしているよ。畑に入れたカヤは、土が下に流れないように守ってくれるんだ。

ミー
トラ

カヤっていろんなはたらきがあるんだね!

それに、定期的ていきてきにカヤをかると、ひく植物しょくぶつにも日光にっこうが良く当たって、希少きしょうな植物が守られるから、生態系せいたいけいを守ることにもつながっているんだよ。

ミー
トラ

斜面しゃめんでは何を作っているのかな?

野菜やさい雑穀ざっこくだよ。雑穀は、ソバやきび、あわなどのことで、とくにシコクビエは全国的ぜんこくてきにもめずらしく、貴重きちょうな作物なんだ。とっても栄養えいようがあるんだって!

ミー
トラ

食べてみたーい。

雑穀を使ったそば米ぞうすいは、この地域の郷土料理きょうどりょうりで、お正月しょうがつやおまつりなどの特別とくべつ行事ぎょうじの日に食べるんだ。

ミー
そば米雑炊
トラ

ぐ~~~。話を聞いていたらおなかがすいてきちゃったよ。

にし阿波地域は傾斜地けいしゃち独特どくとくな農法の価値かち国際的こくさいてきみとめられて、世界農業遺産せかいのうぎょういさん認定にんていされているんだよ。

ミー
トラ

すごーい!一度見てみたいなー。

この地域は秘境ひきょうとしても有名ゆうめい農家民泊のうかみんぱくも行われているから、みんなも行ってみてね!

ミー
トラ

ところで、農業遺産て何だろう?

それはね・・・(むずかしいー)まずは動画どうがを見てくださいっ!!

ミー
農業遺産とは?(3分11秒)

【動画】ニッポンの農業遺産(10分24秒)(前半3分は上の動画と同じです)

トラ

たくさんの地域があって、色々な農業がいとなまれているんだね。

ぼくたちが出ている「ミーとトラの大冒険だいぼうけん」では農業遺産地域が取り上げられているよ!田んぼや畑と、そこに暮らす生き物たちも紹介しょうかいしているよ。みんな大切たいせつ役割やくわりがあるんだね。

ミー

ミーとトラの大冒険 日本の農業と伝統文化
(マンガ「ミーとトラの大冒険日本の農業と伝統文化」表紙)

全体版(PDF : 12,537KB)
分割版1(表紙・目次)(PDF : 839KB)
分割版2(第1章)(PDF : 1,318KB)
分割版3(第2章-1)(PDF : 2,241KB)
分割版4(第2章-2)(PDF : 1,318KB)
分割版5(第3章‐1)(PDF : 2,063KB)
分割版6(第3章‐2)(PDF : 1,861KB)
分割版7(第3章‐3)(PDF : 1,485KB)
分割版8(第4章)(PDF : 2,500KB)
分割版9(解説資料1)(PDF : 1,476KB)
分割版10(解説資料2)(PDF : 2,024KB)
分割版11(裏表紙)(PDF : 920KB)

農業遺産地域がよくわかるマンガ・副読本一覧

宮城県みやぎけん大崎おおさき地域

宮城県大崎地域 副読本
「未来へつなごうふるさとの宝 世界農業遺産大崎耕土」
(外部リンク)

その他の情報こちら!(外部リンク)

山梨県やまなしけん峡東きょうとう地域

山梨県峡東地域
山梨県峡東地域日本農業遺産学習プリント(PDF:1,405KB)
(外部リンク)


その他の情報はこちら!(外部リンク)

静岡県しずおかけんわさび栽培さいばい地域

静岡わさび

畳石たたみいししきわさび田の開発者平井ひらい熊太郎くまたろうの歩み」(PDF:12,985KB)
(外部リンク)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

静岡県しずおかけん掛川かけがわ周辺しゅうへん地域  

静岡県掛川周辺地域

ちゃ草場くさばガイドブック(掛川市)(PDF:4,713KB)

分割版1(PDF : 1,349KB)
分割版2(PDF : 1,745KB)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

新潟県にいがたけん佐渡市さどし

新潟県佐渡市
「みよう・ふれよう 佐渡島の環境(改訂版)」
(外部リンク)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

新潟県にいがたけん中越ちゅうえつ地域


「のぞいてみよう二十村郷」(PDF:13,616KB)
(外部リンク)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

石川県いしかわけん能登のと地域

その他の情報はこちら!(外部リンク)

富山県とやまけん氷見ひみ地域

定置網漁業は氷見の宝物

定置網漁業は氷見の宝物(PDF:17.4MB)(外部リンク)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

岐阜県ぎふけん長良川ながらがわ上中流域

岐阜県長良川上中流域 副読本

「世界農業遺産清流長良川の鮎 里川における人と鮎のつながり」(PDF:28.3MB)(外部リンク)(ぬりえ、副読本等)

三重県みえけん鳥羽とば志摩しま地域(YouTube動画)

三重県鳥羽・志摩地域動画1

持続じぞく可能かのう真珠しんじゅ養殖ようしょく伊勢志摩の輝く海と命の宝石~
(外部リンク)(真珠養殖に関する紹介動画)

三重県鳥羽・志摩地域動画2
海とともに~鳥羽・志摩の海女~
(外部リンク)(海女漁業と文化に関する紹介動画)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

三重県みえけん尾鷲市おわせし紀北町きほくちょう

三重県尾鷲市、紀北町
「三重の森林とわたしたちのくらし」
(外部リンク)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

滋賀県しがけん琵琶湖びわこ地域

琵琶湖システム

「琵琶湖システム」学習教材(外部リンク)

和歌山県わかやまけんみなべ・田辺たなべ地域

和歌山県みなべ田辺地域

「みなべ・田辺の梅システム」学習がくしゅう副読本ふくどくほん未来につながる梅づくり

その他の情報はこちら!(外部リンク)

兵庫県ひょうごけん南あわじ地域

その他の情報はこちら!(外部リンク)

兵庫県ひょうごけん兵庫美方ひょうごみかた地域

その他の情報はこちら!(外部リンク)

兵庫県ひょうごけん丹波篠山たんばささやま地域

黒大豆を未来へつなぐ(兵庫県丹波篠山地域)

黒大豆を未来へつなぐ 丹波篠山世界農業遺産物語(10.9MB)(外部リンク)
その他の情報はこちら!(外部リンク)

徳島県とくしまけんにし阿波あわ地域

徳島県にし阿波地域
地域学習用まんが「ナナメぐらしを調査せよ!」(外部リンク)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

島根県しまねけん奥出雲おくいずも地域

奥出雲の棚田の秘密 ~たたら製鉄が育んだ美しい風景~
奥出雲の棚田の秘密~たたら製鉄が育んだ美しい風景~(6MB)(外部リンク)
その他の情報はこちら!(外部リンク)

熊本県くまもとけん阿蘇あそ地域

熊本県阿蘇地域
世界農業遺産阿蘇がひとめでわかる本

そのほかの情報はこちら!(外部リンク)


大分県おおいたけん国東半島くにさきはんとう宇佐うさ地域

大分県国東半島宇佐地域
「木が食料を産む~クヌギ林とため池がつなぐ農林水産の~」

国東半島宇佐地域作品集
令和3年度世界農業遺産小学生作品コンクール入選作品集

その他の情報はこちら!(外部リンク)

宮崎県みやざきけん高千穂たかちほごう椎葉しいばやま地域

宮崎県高千穂郷・椎葉山地域副読本
「りんたろうといのちの種」(外部リンク)

宮崎県高千穂郷椎葉山地域

「高千穂郷・椎葉山地域ー神楽がつなぐ山間さんかん農林業のうりんぎょう複合ふくごうシステム」 副読本(マンガ)

宮崎県高千穂郷椎葉山地域2

「高千穂郷・椎葉山地域ー高千穂いで物語山腹さんぷく用水路ようすいろの秘密」副読本(マンガ)

その他の情報はこちら!(外部リンク)

参考動画・資料

農業遺産を分かりやすく紹介!BUZZMAFF「太鼓たいこたたきたい」(以下、Youtubeへ、外部リンク)

バズマフ動画

ジオラマをつくろう!

ジオラマを作ろう!

パンフレットでいちから学ぼう農業遺産!

世界農業遺産こども向けパンフレット(農林水産省発行)

知っていますか?世界農業遺産(PDF : 932KB)

農業遺産で暮らすいきものパンフレット(農林水産省発行)

農業遺産で暮らすいきものパンフレット(PDF : 1,113KB)

世界農業遺産パンフレット(農林水産省発行)

日本農業遺産パンフレット(農林水産省発行)

★農業遺産ページはこちら


マフ塾TOPへ
アンケートへ

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

担当者:石堂、佐藤
代表:03-3502-8111(内線5621)
ダイヤルイン:03-6744-0250

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader