荒廃農地の発生防止・解消等
食料・農業・農村基本計画(令和2年3月31日閣議決定)では、「荒廃農地の発生防止・解消等について、多面的機能支払制度及び中山間地域等直接支払制度による地域・集落における今後の農地利用に係る話合いの促進や共同活動の支援、鳥獣被害対策による農作物被害の軽減、農地中間管理事業による農地の集積・集約化の促進、基盤整備の効果的な活用等による荒廃農地の発生防止・解消に向けた対策を戦略的に進める。」とされたところです。 本ページでは、荒廃農地の発生防止・解消等のための施策や荒廃農地解消の取組事例等について紹介します。 |
荒廃農地の発生防止と解消について(令和7年4月)(PDF : 629KB)を掲載しました。
遊休農地に関する措置の状況に関する調査要領(令和3年6月14日付3経営第823号・3農振第713号農林水産省経営局農地政策課長・農林水産省農村振興局地域振興課長連名通知・令和7年3月21日付6経営第3123号にて一部改正)(PDF : 643KB)を掲載しました。
荒廃農地の発生防止・解消等のための施策
- 農山漁村振興交付金(最適土地利用総合対策)
- 荒廃農地の現状と対策について(令和6年12月)(PDF : 2,334KB)
- 農地法に基づく遊休農地対策について
- 農地中間管理機構について
- 荒廃農地の発生防止と解消について(令和7年4月)(PDF : 629KB)
- 荒廃農地の解消等に活用可能な事業(令和6年4月1日時点)(PDF : 268KB)
- 荒廃農地の再生等に活用可能な事業~都道府県、市町村単独事業~(令和6年4月)(PDF : 707KB)

(神奈川県秦野市)

(青森県横浜町)
荒廃農地解消の取組事例等
- 荒廃農地解消の優良事例集~荒廃農地再生の取組~(令和7年3月)
- 荒廃農地解消の優良事例集~荒廃農地再生の取組~(令和5年3月)
- 荒廃農地解消の優良事例集~荒廃農地再生の取組~(令和2年1月)
- 荒廃農地再生利用の取組事例(農林水産省 平成29年3月)
- パンフレット「耕作放棄地への導入作物事例」(平成20年2月)(PDF:277KB)
荒廃農地の発生防止・解消等に関する資料
調査要領 荒廃農地の発生・解消状況に関する調査結果等- 令和5年度の荒廃農地面積について(令和6年12月27日)(PDF : 281KB)
- 令和4年度の荒廃農地面積について(令和5年12月15日)(PDF : 155KB)
- 令和3年度の荒廃農地面積について(令和5年3月8日)(PDF : 163KB)
- 令和2年の荒廃農地面積について(令和3年11月11日)(PDF : 221KB)
- 令和元年の荒廃農地面積について(令和2年10月16日)(PDF : 209KB)
- 平成30年の荒廃農地面積について(令和元年12月20日)(PDF : 239KB)
- 平成29年の荒廃農地面積について(平成30年12月27日)(PDF : 191KB)
- 平成28年の荒廃農地面積について(平成30年1月19日)(PDF : 225KB)
- 平成27年の荒廃農地面積について(平成28年12月26日)(PDF : 166KB)
- 平成26年の荒廃農地の面積について(平成27年10月30日)(PDF:243KB)
- 平成25年の荒廃農地の面積について(平成26年12月26日)(PDF:242KB)
- 平成24年の荒廃農地の面積について(平成25年12月25日)(PDF:239KB)
- 平成23年の荒廃農地に関する調査の結果について(平成24年12月19日)(PDF:230KB)
- 平成22年度の荒廃した耕作放棄地等の状況調査の結果について(平成24年1月13日)(PDF:337KB)
- 平成21年度の荒廃した耕作放棄地の現状調査の結果について(平成22年9月16日)(PDF:690KB)
- 平成20年度耕作放棄地全体調査結果(平成21年4月7日)(PDF:357KB)
関連リンク
- 耕作放棄地発生防止・解消活動表彰(農林水産省後援)〔外部リンク〕
- かけがえのない農地を守り、活かす運動(全国農業会議所)〔外部リンク〕
- 「新しい時代の鳥獣害対策」((国立研究開発法人)農業・食品産業技術総合研究機構)〔外部リンク〕
- みんなの農業広場「再生農地での作物のつくり方」((一社)全国農業改良普及支援協会)〔外部リンク〕
- 放牧の部屋
お問合せ先
農村振興局農村政策部地域振興課
担当者:荒廃農地活用推進班
代表:03-3502-8111(内線5439)
ダイヤルイン:03-3502-6286