毎日最高「朝ごはん」
彩り鮮やか。具材にもこだわったおにぎり

“具材のマリアージュ” を表現した上のせスタイル。玄米や黒米を使ったおにぎりも。

TARO TOKYO ONIGIRI
東京都港区虎ノ門1丁目12-11
【営業時間】8:00 ~ 16:00 ※時間変更になる場合があります
【定休日】土日祝 https://www.tarotokyo.jp/

定番のおにぎりは12種類。そのほか期間限定メニューも2種類から3種類販売している。
米、塩、海苔。産地の取組も届けたい
2022年にオープンした「TARO TOKYO ONIGIRI」。店内には色鮮やかなおにぎりが並んでいます。「お米はもちろん、塩、海苔にもこだわっています」(RICE REPUBLIC取締役社長 川原田美雪さん)。お米は冷めてもおいしく、粒感をしっかり感じられる品種を選んでいるそうです。「季節によって品種を変えます。今は山形県産雪若丸です。塩は宮城県石巻産の『伊達の旨塩』を取り入れ、旨みが強くなるように1度煎ってから砕いて使用しています。海苔は有明産で、パリパリの食感と海苔の味を楽しんでもらえるように、おにぎりとは別に提供しています」。食材の生産地と協力した活動も盛んで、JAみやぎ登米とコラボし、サステナウィーク2022でイベントも行いました。

おにぎり2個にサブメニューを加えた「TARO弁当」といったセットも。
具材はおかずにもなるよう多めに
「朝ごはんには、“銀しゃけ塩こうじ” と“焼きおにぎり” がおすすめです」。銀しゃけ塩こうじは、三陸産の鮭を店内で焼いてほぐし、塩こうじを和えたもの。焼きおにぎりには、愛知県産のたまりしょう油「つれそい」を使っています。「具材はなるべく国産から選んで、2種類以上を組み合わせて、栄養とともに彩りも考えています」。一般的な市販のおにぎりよりも具材の量が多く、ごはんの上にのせてあるので、おかずのようにも楽しめるようになっています。「“おにぎりは無限の宇宙だ” をコンセプトに、お米だけでなくおかずも味わえる、唯一無二のおにぎりを作り上げることを目指しています」。

「ホタテ塩麹バター」をはじめ、国産具材を使ったメニューが味わえる。

川原田 美雪さん
2022年、RICE REPUBLIC株式会社 取締役社長に就任。「最高のおにぎり」を探求し、お米、塩、海苔と具材の組み合わせにこだわり続ける。全国をめぐり、おにぎりがもっと魅力的になる新しい食材との出合いを探している。
いろんなところでおいしい朝ごはん
おいしいお米と、さまざまなおかずを味わえるお店に足を運んでみませんか。
ひとり焼肉でスタミナたっぷりの朝ごはん
お米は焼肉に合うように、やや硬めに炊かれた岩手県産ひとめぼれを使用。ひとりでも気軽に食べられる“焼肉のファストフード”がコンセプトのお店です。無煙ロースターを使って焼くから、焼肉特有の匂いを気にせず楽しめるのも特徴です。朝ごはん向きの、薄くスライスした牛バラカルビのほかウインナー、味付け海苔などが食べられます。

新橋本店の「朝焼肉セット」580円(税込み)。生たまごか納豆を選べる。

焼肉ライク 新橋本店
【営業時間】
7:00 ~ 23:00(平日・土曜)
8:00 ~ 23:00(日祝)
※店舗によって営業時間・メニューが異なります
※「朝焼肉セット」を実施していない店舗もあります
https://www.yakiniku-like.com/
お米とたまごをシンプルに味わえる
お米は長崎県産ヒノヒカリを使用。ほどよく粘りのあるお米と「うちのたまご」が楽しめます。「うちのたまご」とは、福岡県飯塚市にあるJR九州ファーム「内野(うちの)養鶏場」でとれたもの。薄い色の黄身が特徴で、たまごの深い味わいがごはんにぴったり。たまごかけごはんに合うしょう油も用意されています。

「うちのたまごの朝ごはん」。味噌汁、漬物3品がセット。

うちのたまご直売所 博多駅マイング店
【営業時間】
8:00 ~ 21:00
※店舗によって営業時間と使用米が異なります
※「うちのたまごの朝ごはん」(開店~11:00)を実施していない店舗もあります
その他の店舗の情報などhttps://www.jrfs.co.jp/uchinotamago
ごはんは朝からおかわりもできる
国内各地のお米をブレンドしたごはんで、1年を通じて安定した味わいを提供している定食屋さん。ごはんをお茶漬けにできるかつおだしの「だしサービス」もあります。和・洋どちらのメニューも選べ、朝は「しゃけの塩焼朝食」、「目玉焼朝食」、「ミニすき焼き朝食」ほか全6種類を用意。有料の追加メニューとして生たまご、納豆、サラダなども選べます。

「しゃけの塩焼朝食」。味噌汁は貝汁(有料)にも変更できる。

やよい軒 茅場町店
【営業時間】
7:00 ~ 22:00
【定休日】日祝
※朝食各種(開店~11:00)店舗によって営業時間が異なります
https://www.yayoiken.com/
ちょっと贅沢に京都のおばんざいを楽しんで
ごはんは滋賀県産のブレンド白米のほか雑穀米も選べ、おかわりもできます。お店は冷凍惣菜を生産するノムラフーズのアンテナショップ。この烏丸本店は自社工場で出てしまう食材のロス対策も兼ねており、リーズナブルな値段で提供されています。小鉢は日替わりで、ショーケースに並んだ10種類以上から6種類を選べます。

「おばんざいセット」。野菜を中心とした京のおばんざいを味わえる。

京菜味のむら 烏丸本店
【営業時間】
7:00 ~ 14:00
http://www.nomurafoods.jp/

海外でも人気の空飛ぶおにぎり!?
「おむすび権米衛」


2017年にオープンしたパリのパレ・ロワイヤル店。2023年には同じくパリに2号店も。
首都圏を中心に国内51店舗を展開している「おむすび権米衛」は、海外にも進出しています。現在はアメリカに2店舗、フランスに2店舗あり、将来は海外だけで1000店舗展開することを目指しているとのことです。「お米はすべて国内と同様、環境保全型農業によって作られたものを使用しています。玄米の状態で冷蔵便で運び、現地の各店で精米することで、日本と変わらない味のおむすびを提供できるしくみです。アメリカでは塩むすびを1ドル、その他は平均約2.5ドルで販売していて、安さも人気の理由のひとつですが、日本ならではのおむすびの味を喜んでくださる方も増えているようです。“お米の消費拡大を通じて日本の農業に貢献する” という理念のもと、お米に馴染みのない国にも日本のお米の美味しさをおむすびというかたちで広めて行きたいです」(イワイ 商品本部 長田沙規子さん)。

アメリカ、フランスともに人気のおむすびは白米の紅さけ。歩きながら食べる文化にマッチ。
農林水産省庁舎内にも店舗が!
平成20年にオープンした「おむすび権米衛農林水産省店」。一般の方も利用できます(テイクアウト専用)。
おむすび権米衛

お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449