農林水産省メールマガジン第1144号(令和7年5月7日)
◇目次
1.先週の大臣会見
先週の大臣会見はありません。
2.農林水産省の動き
(1)トピックス
新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
(2)審議会等の予定
今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html
3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」
4月30日公開!連載「行ってみたい!社員食堂」お食事処はな*花
一般利用できて、こだわりのメニューが評判の社員食堂(職員食堂)を訪ねる連載企画の最終回。今回は、オープン以来“一般利用大歓迎”を貫き、今では地域に親しまれる(株)ティスコ運輸の「お食事処はな*花」。山形名物の麺や健康に配慮した定食など多彩なメニューを提供しています。ぜひご覧ください!
誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
4.東日本大震災関連情報
◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html
5.その他新着情報
(1)プレスリリースPickUp
山本農林水産大臣政務官の海外出張(ベトナム)について
山本農林水産大臣政務官は、令和7年5月3日(土曜日)から5月5日(月曜日)まで、食品事業者等との意見交換、輸出支援プラットフォーム協議会との会合の出席のため、ベトナムに出張します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250502.html
令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向について(令和7年3月末現在)
「令和6年産米の産地別契約・販売状況(令和7年3月末)」、「民間在庫の推移(令和7年3月末)」及び「米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向(令和7年3月末)」について取りまとめました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250430.html
デジタル水産業戦略拠点(令和7年度支援分)に係る公募について
デジタル化に取り組むモデル地区としてのデジタル水産業戦略拠点を創出し、地域の活性化を図るため、令和7年4月30日からデジタル水産業戦略拠点(令和7年度支援分)の公募をします。
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/250430.html
野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年5月)について
東京都中央卸売市場に出荷される野菜の生育状況及び価格(卸売価格)の見通し(令和7年5月)について、主産地等からの聞き取りを行いましたので、その結果を公表します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/250430.html
令和7年春の叙勲・褒章等(農林水産省関係)について
令和7年春の叙勲、第44回危険業務従事者叙勲及び令和7年春の褒章について、農林水産省関係の受章者を以下のとおりお知らせいたします。【令和7年4月29日付け発令】
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/hisyo/250430.html
江藤農林水産大臣の海外出張(インドネシア)結果概要について
江藤農林水産大臣は、令和7年4月27日(日曜日)から30日(水曜日)まで、インドネシアを訪問し、アムラン農業大臣及びアリエフ国家食料庁長官並びにASEAN事務局のカオ・キムホン事務総長と会談を行ったほか、インドネシアに進出する食品企業との意見交換等を行いました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250430.html
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札結果(第3回)の概要について
令和7年4月23日から25日にかけて実施した政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札結果(第3回)の概要をお知らせいたします。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/250430.html
令和7年度農福連携技術支援者育成研修(第10期・第11期)の受講者を募集します
農福連携を現場で実践する手法をアドバイスする専門人材を育成するため、「令和7年度農福連携技術支援者育成研修」を農林水産研修所つくば館水戸ほ場において実施しますので、受講者を募集します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250428.html
(2)パブリックコメント
農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。
パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html
◆意見募集
資源管理基本方針の一部を変更する告示案についての意見・情報の募集について
◆募集結果
「「飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律の規定に基づき飼料添加物を定める件の一部改正案」及び「飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部改正案」についての意見・情報の募集」の結果について
(3)調査結果等
令和6年産指定野菜(春野菜、夏秋野菜等)の作付面積、収穫量及び出荷量
併載:令和6年産きゅうり、なす、トマト及びピーマンの年間計(PDF:373KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_yasai/pdf/syukaku_syunka_24.pdf
青果物卸売市場調査結果(令和6年年間計及び月別)(PDF:477KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/seika_orosi/pdf/seika_orosi_24.pdf
令和6年鶏卵流通統計調査結果
~週間公表予定表(令和7年5月7日~令和7年5月9日)~
(4)公式SNS
農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)
農林水産省X(旧Twitter)
⇒ https://x.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)
6.「消費者の部屋」展示の御案内
消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。
農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。
御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。
5月7日(水曜日)~5月9日(金曜日)は展示休館となります。
<編集後記>
この間、友人と海沿いの公園を散歩していたところ、なんとサメを釣り上げた人に遭遇しました。ドチザメというサメらしく、帰って食べると言っていました。唐揚げとかですかねぇ、、、貴重な体験でした。
お願い
お問い合わせ等は以下のメールフォームから
本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。
リンクURLの一部にPDF形式のものがあります
メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
⇒ https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。
配信登録等は以下のサイトから
メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。
メールマガジンの配信登録
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
メールマガジンの配信解除
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
メールアドレス等の変更
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
連絡先等
発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)
バックナンバーは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779