農林水産省メールマガジン第1156号(令和7年7月28日)
◇目次
1.先週の大臣会見
◇令和7年7月22日(火曜日)
第27回参議院議員通常選挙結果の受け止めについて、参政党が参議院議員選挙で掲げた公約について、農林水産省の情報公表の在り方について、参議院議員選挙での農政の争点について質疑・応答がなされました。
・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/250722.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/250722.html
2.農林水産省の動き
(1)トピックス
◇米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査について
今後の米政策を検討するにあたり、米の販売農家・農業法人その他経営体の皆様へ今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を実施いたします。
全ての米の生産者の皆様が対象です。ぜひ、ご協力をお願いします!
(調査期間)
令和7年6月19日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html
◇新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。
・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
(2)審議会等の予定
◇今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html
3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」
◇7月23日公開!土地改良区~土地改良区から、コミュニティが生まれる~
土地改良区は地域に根づいていて、コミュニティづくりでも貢献しています。コミュニティで地域を活性化させている岩手県と熊本県の土地改良区を紹介しています。
ぜひご覧ください!
誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
4.東日本大震災関連情報
◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
◇農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
・農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
・水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html
5.その他新着情報
(1)プレスリリースPickUp
◇「バングラデシュへの食料・農業分野における輸出・事業展開セミナー」を開催します!
農林水産省は、バングラデシュへの食料・農業分野における輸出・事業展開を希望する日本の事業者向けのセミナーを8月7日(木曜日)に開催します。本セミナーは、独立行政法人日本貿易振興機構の後援により実施します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kokkyo/250724.html
◇令和7年度「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(うち短期課題解決型研究)」の再公募及び公募説明会の開催について
食品安全、動物衛生、植物防疫等に関する行政施策・措置の決定に必要な科学的知見を得るため、「安全な農畜水産物安定供給のための包括的レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(うち短期課題解決型研究)」の再公募を7月24日(木曜日)から開始します。また、7月31日(木曜日)に本事業の公募説明会をWeb会議システムにより開催します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/gijyutu/250724.html
◇「令和7年度病害虫発生予報第5号(水稲特集)」の発表について
「令和7年度病害虫発生予報第5号(水稲特集)」を発表しますので、お知らせいたします。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/250723.html
◇令和7年度世界かんがい施設遺産の認定について
国際かんがい排水委員会(以下「ICID」という。)は、日本から申請していた2施設を世界かんがい施設遺産として認定することを決定しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/250723.html
◇スペインからの家きん肉等の輸入一時停止措置について
7月18日(金曜日)にスペインからの家きん肉等の輸入一時停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250723.html
(2)パブリックコメント
農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。
パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html
◆意見募集
◇食品等の持続的な供給を実現するための食品等事業者による事業活動の促進に関する基本的な方針案についての意見・情報の募集について
◇令和4年農林水産省告示第1650号(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件)の一部を改正する件(イソシクロセラム)(案)についての意見・情報の募集について
◇令和4年農林水産省告示第1650号(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件)の一部を改正する件(シクロピラニル)(案)についての意見・情報の募集について
◇令和4年農林水産省告示第1650号(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件第一号の規定に基づき、同号の農林水産大臣が定める基準を定める件)の一部を改正する件(プロパモカルブ塩酸塩)(案)についての意見・情報の募集について
◇卸売市場法施行規則及び卸売市場に関する基本方針の一部改正案についての意見・情報の募集について
(3)調査結果等
・令和6年漁業構造動態調査結果(令和6年11月1日現在)(PDF:815KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/gyogyou_doukou/pdf/gyogyou_kouzou_24.pdf
・畜産統計(令和7年2月1日現在)(PDF:402KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tikusan/pdf/tikusan_25.pdf
~週間公表予定表(令和7年7月28日~令和7年8月1日)~
(4)公式SNS
・農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)
・農林水産省X(旧Twitter)
⇒ https://x.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)
6.「消費者の部屋」展示の御案内
消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。
農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。
御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。
◇カレーのヒ・ミ・ツ
令和7年7月28日(月曜日)~8月1日(金曜日)
国民食、学校給食の王様と言われる「カレー」には不思議な魅力がいっぱいであり、一層身近に知ってもらえるよう、歴史、文化、健康などの視点から、皆様の健康の増進、食育の推進を図るための展示等を行います。
具体的には、(ア)カレー製品とカレー粉を構成するスパイスの展示・説明、(イ)カレーの歴史、種類、健康への効果、製造工程等に関するパネル展示、(ウ)カレーができるまでのDVD上映、(エ)レシピ等の配布などのほか、体験的な取り組みとして、カレー粉づくりも実施します。
ぜひ、お越しください!
⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2507curry.html
<編集後記>
週末に博物館へ行ったら、おそらく夏休みであろう小学生が沢山いました。小学生の頃の夏休みって特別な時間だったなって思いました。カブトムシ捕まえに行ったり、プールで遊んだりしていたあの夏休みできるならばもう一回やってみたいです。
お願い
お問い合わせ等は以下のメールフォームから
本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。
リンクURLの一部にPDF形式のものがあります
メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
⇒ https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。
配信登録等は以下のサイトから
メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。
メールマガジンの配信登録
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
メールマガジンの配信解除
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
メールアドレス等の変更
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
連絡先等
発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)
バックナンバーは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779