会議等の開催情報(令和7年9月)
9月29日(月曜日)
令和7年度 森林生態系における生物多様性に関する評価手法の開発に係る検討会(第一回)
- 時間:15時30分~17時30分
- 場所:農林水産省8階 林野庁AB会議室
- 議題:1.本事業の目的等について
2.本事業の進め方について
3.その他 - 出席者:令和7年度 森林生態系における生物多様性に関する評価手法の開発に係る検討会委員(PDF : 115KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:林野庁森林利用課(担当:牧田、日吉)03-3501-3845
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月25日(木曜日)
第1回「田植え不要の米づくりコンソーシアム」
- 時間:13時00分~15時30分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:節水型乾田直播について
- 出席者:実践農業者、技術実証者、農林水産省関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(70名程度)
- 担当:農村振興局地域振興課(担当:山本、田中、岡村、大畑、西野)03-3501-8359
- 詳細:プレスリリース(9月9日)をご覧ください。
農業資材審議会農薬分科会(第48回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室)
- 議題:1.農薬取締法第3条第1項の農薬の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について(シンメチリン)
2.農薬取締法第7条第7項の農薬の変更の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(ブロマシル、フロラスラム)
3.農薬取締法第8条第1項の農薬の再評価に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(エスプロカルブ、ブタクロール)
4.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
(ジカンバ(別名MDBA)、カフェンストロール、ジチアノン、テブフェンピラド、フルチアセットメチル、
ヘキサコナゾール、2,4-D(2,4-Dイソプロピルアミン塩(別名2,4-PAイソプロピルアミン塩)
及び2,4-Dジメチルアミン(別名2,4-PAジメチルアミン))
5.農薬原体部会決定の一部改正について(報告)
6.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 181KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、寺脇、田中)03-3501-3965
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム学生専門部会
- 時間:16時00分~18時00分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.学生が農山漁村の関係人口創出に参入・関与する理由とそのメリットについて
2.学生の取組が一過性のものではなく、継続的な取組としていくための仕組みづくりについて - 出席者:関係大学生、民間企業関係者、農林水産省関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(70名程度)
- 担当:農村振興局農村計画課(担当:安居、廣川)03-6744-2203
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月24日(水曜日)
カキのノロウイルスに係る平常時の水準調査委員会(第14回)
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:AP東京丸の内(東京都千代田区丸の内1-1-3日本生命丸の内ガーデンタワー3階)(web併催)
- 議題:1.令和6年度調査事業の結果報告について
2.令和7年度カキのノロウイルスに係る平常時の水準調査(案)について
3.その他 - 出席者:都道府県関係者、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局食品安全政策課(担当:今村、宗像)03-6744-0490
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会 農業保険部会 家畜共済小委員会
- 時間:24日(水曜日)11時00分~17時00分
25日(木曜日)10時00分~16時00分 - 場所:農林水産省5階 経営局第2会議室(ドアNo.567-1)
- 議題:1.家畜共済診療点数表の改定の考え方について
2.家畜共済診療点数表付表薬価基準表に収載できる医薬品の基準及び価格の算定方法について - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 農業保険部会家畜共済小委員会委員(PDF : 95KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(5名程度)
- 担当:経営局保険監理官(担当:古庄、羽島)03-3501-3709
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月22日(月曜日)
令和7年度第3回食育推進評価専門委員会
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所::農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.第5次食育推進基本計画に向けた委員からの意見ヒアリング
2.第5次食育推進基本計画の重点事項(案)について
3.その他 - 出席者:食育推進評価専門委員会委員(PDF : 206KB)、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)
- 担当:消費・安全局消費者行政・食育課(担当:橘、菊澤、平田、曽我井)03-6744-2125
- 資料:こちらから(委員会開催日までに掲載します。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月19日(金曜日)
第68回 食料・農業・農村政策審議会 食糧部会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の変更について、2.その他
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会食糧部会委員(PDF : 73KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)(500名程度)
- 担当:農産局農産政策部企画課(担当:竹内、杉田)03-6738-8961
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第5回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(マイワシ太平洋系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:航空会館ビジネスフォーラムB101号室(東京都港区新橋1丁目18番1号)
- 議題:1.開会
2.令和7年度資源評価結果について
3.第4回資源管理方針に関する検討会の指摘事項について
4.漁獲シナリオ等の検討について
5.今後のスケジュールについて
6.まとめ
7.閉会 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:50名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁漁獲監理官 資源管理推進室(担当:加納、吉田、小野)03-3502-8452
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第140回資源管理分科会
- 時間:13時00分~14時00分
- 場所:農林水産省8階 水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:【諮問事項】
諮問第485号
特定水産資源(するめいか)に関する令和7管理年度における漁獲可能量の変更について
【その他】 - 出席者:資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 111KB)、
水産庁 魚谷資源管理部長、福井漁獲監理官、赤塚資源管理推進室長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:太齋、福田、川田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和7年度 国際植物防疫条約に関する国内連絡会
- 時間:14時00分~16時30分
- 場所:農林水産省 本館6階 共用第二会議室(web併催)
- 議題:1.1回目の加盟国協議に諮られているISPM案について
ISPM46「植物検疫措置のための品目基準」の附属書案
(1)「バナナ(Musa spp.)生果実の国際移動」
(2)「さといも(Colocasia esculenta)生塊茎の国際移動」
2.2回目の加盟国協議に諮られているISPM案について
(1) ISPM 23「検査の指針」附属書案「栽培地検査」
(2) ISPM 26「ミバエ(ミバエ科)の有害動植物無発生地域の設定及び維持」の改正案
(3) ISPM 28「規制有害動植物に対する植物検疫処理」の附属書案
「Pseudococcus baliteus(コナカイガラムシ科の一種)に対する放射線照射処理」 - 出席者:令和7年度国際植物防疫条約に関する国内連絡会委員(PDF : 70KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(50名程度)
- 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:山田、仁藤)03-3502-5978
- 資料:こちらから(準備ができましたら説明資料を掲載する予定です。)
- 備考:会議終了後こちらに議事概要等を掲載する予定です。
9月18日(木曜日)
G20農業大臣会合・G20食料安全保障大臣会合
- 時間:~19日(金曜日)9時30分~13時00分、14時00分~16時00分(現地時間)
- 場所:南アフリカ共和国(ケープタウン)
- 議題:農業・食料システムの持続可能性、イノベーションの促進等について
- 出席者:滝波農林水産副大臣
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:輸出・国際局国際戦略グループ(担当:長井、長谷川)03-6744-1501
- 詳細:プレスリリース(9月16日)をご確認ください。
9月15日(月曜日)
北西大西洋漁業機関(NAFO)第47回年次会合
- 時間:~19日(金曜日)9時00分~18時00分(現地時間)
- 場所:カナダ(ハリファックス)(対面)
- 議題:1.令和8年(2026年)以降の資源管理措置について
2.カラスガレイやアカウオ等の令和8年以降の総漁獲可能量(TAC)及び国別漁獲割当について - 出席者:森下丈二(もりしたじょうじ)農林水産省顧問(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、
国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:岩野、三留)03-3591-1086
- 資料:北西大西洋漁業機関(NAFO)の概要(PDF : 1,371KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 195KB)をご確認ください。(令和7年9月22日公表)
9月12日(金曜日)
乳製品需給等情報交換会議
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:独立行政法人 農畜産業振興機構 南館1階会議室(東京都港区麻布台2-2-1麻布台ビル)
- 議題:1.2025年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について
2.バター等の需給及び輸入の状況等について
3.令和7年度のバター及び脱脂粉乳等の国家貿易による輸入枠数量の検証 - 出席者:乳製品需給等情報交換会議構成員(PDF : 41KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:畜産局牛乳乳製品課(担当:鈴木、佐々木)03-6744-2127
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月11日(木曜日)
第66回全国家畜保健衛生業績発表会
- 時間:~12日(金曜日)
【9月11日(木曜日)】9時45分~18時10分
【9月12日(金曜日)】9時30分~16時00分 - 場所:銀座ブロッサム中央会館(東京都中央区銀座2-15-6)
- 内容:(第1部)家畜保健衛生所の運営及び家畜保健衛生の企画推進に関する業務について
(第2部)家畜保健衛生所及び病性鑑定施設における家畜の保健衛生に関する試験及び調査成績について - 出席者:坂消費・安全局長、木下審議官、武久家畜防疫対策室長、松尾国際衛生対策室長 ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:岡村、田村)03-3502-8292
第5回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(マアジ太平洋系群・対馬暖流系群)、
第4回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(マイワシ対馬暖流系群)
- 時間:10時00分~マアジ太平洋系群・対馬暖流系群
14時30分~マイワシ対馬暖流系群 - 場所:福岡国際会議場中会議室410(福岡県福岡市博多区石城町2-1)(web併催)
- 議題:1.令和7年度資源評価結果について
2.前回の資源管理方針に関する検討会の指摘事項について
3.漁獲シナリオ等の検討について
4.今後のスケジュールについて
5.まとめ - 出席者:漁業関係者、流通加工業者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(60名程度)
- 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:太齋、福田、川田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催までに公開予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和7年度第2回食育推進評価専門委員会
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.第5次食育推進基本計画に向けた委員からの意見ヒアリング
2.第5次食育推進基本計画の重点事項(案)について
3.その他 - 出席者:食育推進評価専門委員会委員(PDF : 206KB)(令和7年9月3日差替え) 、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)
- 担当:消費・安全局 消費者行政・食育課(担当:橘、菊澤、平田、曽我井)03-6744-2125
- 資料:こちらから(委員会開催日までにこちらに掲載します。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月10日(水曜日)
食料・農業・農村政策審議会甘味資源部会
- 時間:9時00分~12時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:第1部(9時00分~10時45分)
1.砂糖及びでん粉をめぐる現状と課題について
2.令和7砂糖年度に係る砂糖調整基準価格(案)及び令和7でん粉年度に係るでん粉調整基準価格(案)について
3.糖価調整制度の持続的な運営を図るための取組について
第2部(11時00分~12時30分)
1.関税・外国為替等審議会の答申への対応について
2.その他 - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 甘味資源部会委員・臨時委員・専門委員等(PDF : 105KB)
(令和7年8月28日 差し替え) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(100名程度)(web傍聴のみ)
- 担当:農産局地域作物課(担当:板橋、下條、棚原、岩城)03-3502-5963
- 資料:こちらから(会議の開催までに掲載します。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会(第18回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第3号に掲げる
蜜蜂の蜂群への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・ジャパミリルアを有効成分として含む農薬
・フェナザキンを有効成分として含む農薬
2.農薬取締法第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第3号に掲げる
蜜蜂の蜂群への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・シハロホップブチルを有効成分として含む農薬
・チアメトキサムを有効成分として含む農薬
・トルクロホスメチルを有効成分として含む農薬
・ブロモブチドを有効成分として含む農薬
・ホセチルを有効成分として含む農薬
・MCPBエチルを有効成分として含む農薬
・S-メトラクロールを有効成分として含む農薬
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会委員(PDF : 82KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:石原、平林)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月8日(月曜日)
令和7年度越境性動物疾病防疫対策強化推進会議
- 時間:10時00分~16時05分
- 場所:web開催
- 議題:1.開会挨拶、2.最近の家畜衛生をめぐる情勢について
- 出席者:坂消費・安全局長、木下審議官、沖田動物衛生課長ほか、各都道府県畜産課関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:吉田、三橋、鈴木)03-3502-5994
9月4日(木曜日)
水産政策審議会第28回総会
- 時間:13時30分~14時30分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.会長の選任について
2.会長代理の指名について
3.分科会及び部会に属するべき委員・特別委員の指名について 他 - 出席者:水産政策審議会委員、水産庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(若干名程度)
- 担当:水産庁漁政部漁政課(担当:岩崎、川瀬)03-3502-8397
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第139回資源管理分科会
- 時間:14時30分~16時30分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:【協議事項】
1.分科会長の選任について
2.分科会長代理の指名について
3.部会に属すべき委員の指名について
【諮問事項】
諮問第484号
特定水産資源(すけとうだらオホーツク海南部)に関する令和7管理年度における漁獲可能量
及び大臣管理漁獲可能量の変更について
【協議事項】
・かつお・まぐろ漁業における令和8管理年度以降のくろまぐろ(大型魚)のIQ設定基準について
【報告事項】
・「WCPFC(中西部太平洋まぐろ類委員会)北小委員会・IATTC(全米熱帯まぐろ類委員会)の合同作業部会」
及び「WCPFC北小委員会」の結果について
・国の留保からの配分等について
【その他】 - 出席者:資源管理分科会委員・特別委員、水産庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:太斎、福田、川田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第112回企画部会
- 時間:16時45分~18時00分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.部会長の選任について
2.部会長代理の指名について
3.令和7年度水産白書の作成方針等について
4.その他 - 出席者:水産政策審議会企画部会委員及び特別委員、水産庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(若干名程度)
- 担当:水産庁漁政部企画課(担当:冨樫、清水)03-6744-2344
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月3日(水曜日)
大企業による農山漁村現場への人材派遣等の取組促進に係る検討会(第2回)
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.大企業の農山漁村参入による、受入側(地域・生産現場)が享受するメリットについて
2.円滑な参入に向けて受入側が対応すべきこと、企業側が対応すべきことについて - 出席者:大企業による農山漁村現場への人材派遣等の取組促進に係る検討会構成員(PDF : 170KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:農村振興局農村計画課 (担当:安居、井上)03-6744-2141
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月2日(火曜日)
令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部(第30回)
- 持ち回り開催
- 担当:大臣官房地方課災害総合対策室(担当:竹中、関川)03-6744-0578
- 詳細:プレスリリース(9月2日)をご覧ください。
林政審議会
- 時間:13時00分~15時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.国有林野の管理経営に関する基本計画の実施状況について
2.森林・林業基本計画の変更について
3.その他 - 出席者:林政審議会委員(PDF : 74KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web:制限なし)
- 担当:林野庁林政課(担当:石堂、柳内)03-3502-7968
- 資料:こちらから(9月1日(月曜日)17時までに公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和7年度第1回林政審議会施策部会
- 時間:15時45分~17時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.令和6年度森林・林業白書の総括について
2.令和7年度森林・林業白書の作成方針(案)について
3.その他 - 出席者:林政審議会施策部会委員(PDF : 267KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web:制限なし)
- 担当:林野庁企画課(担当:市川、早川、小檜山、大釜)03‐6744‐2219
- 資料:こちらから(9月1日(月曜日)17時までに公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月1日(月曜日)
全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)第103回会合(年次会合)
- 時間:~5日(金曜日)9時00分~18時00分(予定)(現地時間)
- 場所:パナマ(パナマシティ)
- 議題:東太平洋のマグロ類(太平洋クロマグロ、メバチ、キハダ等)の資源管理について
- 出席者:福田工(ふくだたくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、
国立研究開発法人水産研究・教育機構及び漁業関係団体の関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課企画班(担当:清水、金納(かんのう))03-3502-8459
- 資料:全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)概要(PDF : 212KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 171KB)をご確認ください。(令和7年9月8日掲載)
農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.農林水産省からの説明、2.ヒアリング、3.意見交換
- 出席者:農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会委員(PDF : 343KB)等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:記者のみ(50名程度)
- 担当:経営局就農・女性課(担当:中元、住田)03-3501-1962
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514




