第11回全国鳥獣被害対策サミット
第11回全国鳥獣被害対策サミットについては、農林水産省講堂、共用第一会議室、共用第二会議室にて開催いたしました。
→各セクションに移動する。
鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告 基調講演 取組事例紹介 パネルディスカッション 鳥獣対策関係の資機材や研究についての紹介
【第1部】令和5年度 鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告
(1)農林水産大臣賞(被害防止部門(団体)) 川合地域農場づくり協議会 代表 土佐 祐司氏(京都府)
【資料】川合地域農場づくり協議会発表資料(PDF : 4,037KB)
(分割版)資料その1(PDF : 2,085KB)資料その2(PDF : 2,270KB)
【動画:約18分】動画はコチラ[外部リンク]
(2)農林水産大臣賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体)) 株式会屋久鹿ジビエ王国 チーフマネージャー 青木 友絵氏(鹿児島県)
【資料】(株)屋久鹿ジビエ王国発表資料(PDF : 2,153KB)
【動画:約11分】動画はコチラ[外部リンク]
(3)農村振興局長賞(被害防止部門(個人)) 山﨑 秀春氏(青森県)
【動画:約13分】動画はコチラ[外部リンク]
(4)農村振興局長賞(被害防止部門(団体))比自岐地区獣害対策協議会 事務局長 森井 博一氏(三重県)
【資料】比自岐地区獣害対策協議会発表資料(PDF : 2,660KB)
(分割版)資料その1(PDF : 1,820KB) 資料その2(PDF : 1,206KB)
【動画:約16分】動画はコチラ[外部リンク]
(5)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 日野郡鳥獣被害対策協議会実施隊 実施隊チーフ 木下 卓也氏(鳥取県)
【資料】日野郡鳥獣被害対策協議会実施隊発表資料(PDF : 1,313KB)
【動画:約11分】動画はコチラ[外部リンク]
(6)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(個人)) 滝口 雅博氏(山梨県)
(分割版) 資料その1(PDF : 2,459KB) 資料その2(PDF : 2,020KB)
【動画:約15分】動画はコチラ[外部リンク]
(7)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体))株式会社BINGO 代表取締役 前田 諭志氏(広島県)
【資料】株式会社BINGO発表資料(PDF : 2,021KB)
【動画:約12分】動画はコチラ[外部リンク]
(8)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体))有限会社サンセイ・宇佐ジビエファクトリー 取締役 山末 成司氏(大分県)
【資料】有限会社サンセイ・宇佐ジビエファクトリー発表資料(PDF : 3,394KB)
(分割版)資料その1(PDF : 1,910KB)資料その2(PDF : 1,903KB)
【動画:約13分】動画はコチラ[外部リンク]
【第2部】全国の鳥獣被害対策の事例講演
テーマ「地域の将来像と獣害対策起点の地域づくり~地域政策としての獣害対策の未来~」
サミット趣旨説明・講演者紹介
地域政策としての獣害対策の未来とは兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授 山端 直人氏
【資料】地域政策としての獣害対策の未来とは(PDF : 4,207KB)
(分割版)その1(PDF : 2,388KB)、その2(PDF : 2,089KB)
【動画:約16分】動画はコチラ[外部リンク]
基調講演
地域づくりを軸とした複眼的視点からの獣害ひと対策~おおち山くじら物語・25 年間の歩みから~島根県美郷町役場美郷バレー課 安田 亮氏
【資料】地域づくりを軸とした複眼的視点からの獣害ひと対策~おおち山くじら物語・25 年間の歩みから~(PDF : 1,230KB)
【動画:約55分】動画はコチラ[外部リンク]
取組事例紹介
(1)鯖江市の人と生きもののふるさとづくりマスタープランの挑戦~鳥獣害対策で地域政策を拓く~ 福井県鯖江市鳥獣害のない里づくり推進センター 所長 中田 都氏
【資料】鯖江市の人と生きもののふるさとづくりマスタープランの挑戦~鳥獣害対策で地域政策を拓く~(PDF: 6,852KB)
(分割版)その1(PDF: 1,434KB)、その2(PDF: 2,052KB)、その3(PDF: 1,495KB)、その4(PDF: 2,419KB)
【動画:約27分】動画はコチラ[外部リンク]
(2)鳥獣専門指導員の設置と人材育成~地域における多様なつながりと連携~ 島根県西部農林水産振興センター県央事務所主幹 澤田 誠吾氏
【資料】鳥獣専門指導員の設置と人材育成~地域における多様なつながりと連携~(PDF : 3,171KB)
(分割版)その1(PDF: 2,366KB)、その2(PDF: 1,314KB)
【動画:約19分】動画はコチラ[外部リンク]
(3)地域における人材育成と関係づくり~これからも秋田でよりよく暮らしていくために~ 秋田県自然保護課・ツキノワグマ被害対策支援センター 近藤 麻実氏
【資料】地域における人材育成と関係づくり~これからも秋田でよりよく暮らしていくために~(PDF : 1,838KB)
【動画:約20分】動画はコチラ[外部リンク]
(4)人口減少社会における対策の体制づくり~持続可能な体制をどう構築するか~ 株式会社BO-GA 専務取締役 市川 哲生氏
【資料】人口減少社会における対策の体制づくり~持続可能な体制をどう構築するか~(PDF : 1,524KB)
【動画:約23分】動画はコチラ[外部リンク]
パネルディスカッション ※アーカイブ動画のみ掲載予定です
令和5年度のサミットテーマ「地域の将来像と獣害対策起点の地域づくり~地域政策としての獣害対策の未来~」に基づき、基調講演や事例紹介をしていただいた方々とコーディネータによるパネルディスカッションを行いました。
コーディネータ:兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授 山端 直人氏
【動画:約1時間40分】動画はコチラ[外部リンク]
3.鳥獣対策関係の資機材及び研究についての紹介
企業名 | 展示タイトル | 動画リンク先 | |
データ・アプリ | (株)サーキットデザイン | GPS首輪発信器と動物位置情報システム「ANIMAL MAP」 | 動画はコチラ[外部リンク] |
(株)電信 | クラウドを活用した野生鳥獣対策システム | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)ハイク | IoT自動撮影カメラとAI搭載クラウド | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)ほくつう福井支社 北陸電力(株)イノベーション推進本部 新価値創造研究所 |
Bアラート | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)huntech | 獣害対策DX | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(有)青電舎 | 獣害対策ロボット | 動画はコチラ[外部リンク] | |
RFJ(株) | クラウドICTを活用したスマート捕獲アプリ・システム (スマートHOKAKU) | 動画はコチラ[外部リンク] | |
丸紅情報システムズ(株) | キャッチ de め~る LiLzカム for BT |
動画はコチラ[外部リンク] | |
カメラ・AI | (株)アイエスイー | ICT、IoTを活用した最新捕獲管理システム | 動画はコチラ[外部リンク] |
(一社)獣害対策先進技術管理組合 | 獣害対策研修会・オンラインセミナーのご案内 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
Biologging Solution(株) | 鳥獣害対策用GPSロガー及び鳥獣害対策支援クラウドサービス | 動画はコチラ[外部リンク] | |
ジビエ利活用 | ジビエソープ合同会社 | ジビエスキンケア | 動画はコチラ[外部リンク] |
全日本鹿協会 | 全日本鹿協会の活動紹介及び鹿革製品展示 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)DMM Agri Innovation | DMMアグリの鳥獣被害対策~ジビエ利活用の取り組み | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)メルセン | 鹿皮の革素材としての現状と利用拡大に向けた取組 | ||
(株)ぐるなび | 飲食店を通じてのジビエ利活用 ~ぐるなびのジビエネットワーク~ |
動画はコチラ[外部リンク] | |
ドローン | (株)アエロジャパン | ハンティングドローン | 動画はコチラ[外部リンク] |
(株)スカイシーカー | ドローンを活用した野生鳥獣被害対策ソリューション | 動画はコチラ[外部リンク] | |
忌避 | イーマキーナ(株) | 屋外用害獣忌避装置 『Evasi All Weather』・害鳥忌避装置『Evasi CRO』 | 動画はコチラ[外部リンク] |
伝農アシスト(株) | イノシシ除け・クマ除け製品 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
山陰パナソニック(株) | 鳥獣対策ソリューション(カラス撃退レーザー) | 動画はコチラ[外部リンク] | |
柵 | 近江屋ロープ(株) | イノシッシ及び地際対策 | 動画はコチラ[外部リンク] |
(株)キャムズ | 獣害対策防止柵「WMフェンス」他 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)末松電子製作所 | 電気柵「ゲッターシステム」・電圧管理システム「ゲッターモニタリングシステム」 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
(株)トーアミ | 獣害防護用溶接金網「いのししくん」 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
協和テクノ(株) | 電気柵監視システム「エフモスジュニア」Ver2.0 | 動画はコチラ[外部リンク] | |
施設 | (株)環境デザイン設計事務所 | 焼却炉(鶏~牛)、鳥獣被害対策と防疫対策、据付タイプと移動タイプ | 動画はコチラ[外部リンク] |
DAITO(株) | 鳥獣用焼却炉 | 動画はコチラ[外部リンク] |
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041