このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

鳥獣被害防止対策高度化事業の事例(令和5年7月)

令和4年度鳥獣被害防止対策高度化事業において、ICTを活用したデータに基づく被害防止活動に取り組んだ6府県の事例をまとめました。

タイトル

活用技術

GIS等を活用したシカ対策強化の取組(宮城県)(PDF : 1,424KB)

GIS

QGIS

GPS

動物位置情報システム

カメラ

トロフィーカム

ICTわな

ほかパト

GIS等を活用したアライグマ対策の取組(茨城県)(PDF : 961KB)

GIS

QGIS

カメラ

Strike force HD ProX

アプリ

鳥獣業務管理システム ディアナ

電気柵監視システム

EfMoSJr.

中型獣用電気柵

かたまったくん

センサーカメラ等を活用した総合的な被害対策の取組(長野県)(PDF : 1,690KB)

GIS

QGIS

カメラ

ハイクカム、トロフィーカム

ドローン

DJI Matrice300RTK

GIS等を活用した広域的なサル対策の取組(京都府)(PDF : 1,117KB)

GIS

サルイチ

ICTわな

クラウドまるみえホカクン

ICT電圧測定器

ゲッターモニタリングシステム

GIS等を活用した地域住民主体による被害対策の取組(兵庫県)(PDF : 1,023KB)

GIS

獣害対策GIS

カメラ

TREL20j他

ICTわな

アニマルセンサー、まるみえホカクン


アプリ等を活用した被害対策の推進と事務負担軽減に向けた取組(長崎県)(PDF : 1,038KB)

GIS

水土里情報システム

アプリ

ラクログ


【参考リンク】

  • 国土情報:GIS・地理空間情報活用への取組 (国土交通省HP)
    国土交通省HPにおいて、GISの効果的な活用等の情報提供がされていますので、ご参照ください。
    なお、内容は作成当時のものであるため、情報が古い場合がございます。この点、ご留意願います。
  • 国土数値情報ダウンロードサイト (外部リンク)
    地形、土地利用、公共施設などの国土に関する基礎的な情報をGISデータとして整備し、無償で提供しています。
    また、国土数値情報をブラウザ上で簡単に閲覧することのできる「国土情報ウェブマッピングシステム」を参照することができます。

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課

代表:03-3502-8111(内線5500)
ダイヤルイン:03-3502-6041