輸出促進キャラバン
令和3年の農林水産物・食品の輸出額は、初めて1兆円を突破しましたが、2025年2兆円、2030年5兆円の目標を達成するためには、輸出拡大をさらに加速することが必要です。その一環として、今国会において可決・成立した改正輸出促進法の内容を早期に関係者に周知し、今後の施策の方向性について認識を共有するため、第二弾輸出促進キャラバンとして、5月30日(月曜日)に、以下の内容で「改正輸出促進法等の説明会」をオンライン開催(Zoom)いたします。ご参加を希望される場合、5月30日(月曜日)9時00分までに、下記フォームからご参加の登録をお願い申し上げます。
このほか、輸出ビジネス拡大に活用頂ける補助事業や、地方農政局及び農政事務所等における輸出事業者への支援体制についてご紹介します。
改正輸出促進法等のオンライン説明会
- 開催日時:2022年5月30日(月曜日)10時30分~12時00分(予定)
- 開催方法:オンライン(Zoom)
- 参加方法:質疑応答を希望される方は、下記参加フォームから参加を申し込んでいただいた上で、
Zoomにてご参加下さい。(5月30日(月曜日)9時00分締切)
ZoomのURLはお申し込みいただいた方にメールにてご連絡させていただきます。
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1652322460qzCfyPZl(外部リンク)
質疑応答を行わず視聴のみであれば、以下のYoutubeからご覧いただけます。
- 議事次第
- 1.開催挨拶
- 2.輸出促進法の一部を改正する法律について
(1)改正の背景、昨今の取組について(プラットフォーム等を含む)(2)輸出事業計画と支援策について
(3)品目団体制度について
(4)登録発行機関について
(5)JAS法の改正について - 3.質疑応答
- 説明資料:第二弾輸出促進キャラバン(PDF : 3,650KB)(令和4年7月7日更新)
分割1(PDF : 1,507KB)、分割2(PDF : 1,511KB)、分割3(PDF : 1,229KB)、
分割4(PDF : 1,538KB)、分割5(PDF : 1,292KB)、分割6(PDF : 1,521KB)、
分割7(PDF : 1,402KB)、分割8(PDF : 1,520KB)
改正輸出促進法等の地域ブロック別説明会 
6月より、各地方農政局の主催により地域ブロック別の説明会を開催いたします。現時点での開催スケジュールや概要は以下をご覧下さい。- 北海道ブロック
- 日時:2022年6月9日(木曜日)13時00分より
- 会場:かでる2.7「かでるホール」
- 住所:札幌市中央区北2条西7丁目
- 申込方法:「参加申込書」に必要事項を記入の上、2022年6月6日(月曜日)15時00分までに以下のメールアドレス宛にお申し込み下さい。なお、説明会の開催について、おって北海道農政事務所ホームページのプレスリリースにて周知します。
- メールアドレス:yusyutsu.hokkaido@maff.go.jp
-
参加申込書:北海道参加申込書(EXCEL : 28KB)
- 東北ブロック
- 日時:2022年6月20日(月曜日)14時00分~16時00分
- 開催方法:会場内での説明とオンライン(Zoom使用)の併用
- 会場:仙台国際センター 中会議室白橿
- 住所:宮城県仙台市青葉区青葉山無番地
- 東北農政局ホームページ:https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/yusyutu/caravan.html
- 申込方法:会場参加申込み
オンライン参加申し込み(外部リンク)
- 関東ブロック
- 日時:2022年6月17日(金曜日)13時00分より
- 開催方法:会場内での説明とオンライン(Zoom使用)の併用
- 会場:TKP大宮駅西口カンファレンスセンターホール5A
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-8-1
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-omiya-nishiguchi/(外部リンク)
- 申込方法:関東農政局ホームページ(以下URL)よりお申し込みください。
- 北陸ブロック
- 日時:2022年6月13日(月曜日)13時30分~15時00分
- 開催方法:会場内での説明とWeb会議システムの併用
- 会場:金沢広坂合同庁舎1階大会議室
- 住所:石川県金沢市広坂2丁目2番60号
- 申込方法:北陸農政局ホームページ記載の参加申込みフォームから、2022年6月8日(水曜日)までにお申込ください。
- 北陸農政局ホームページURL:https://www.maff.go.jp/hokuriku/food/export/caravan.html
- 参加申込みフォームURL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/keiei/220525.html
- 東海ブロック
- 日時:2022年6月7日(火曜日)14時00分~15時30分
- 開催方法:オンライン開催(Webex Meetings)
- 申込方法:東海農政局ホームページに掲載の申し込みフォームからお申込みください。(2022年5月31日(火曜日)14時00分にプレスリリース及びホームページに掲載予定)
- 中国四国ブロック
- 日時:2022年6月3日(金曜日)13時30分より
- 開催方法:会場内での説明とWeb会議システムの併用
- 会場:岡山第2合同庁舎10階A・B会議室(定員:約40名)
- 住所:岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号
- 申込方法:「参加申込書」に必要事項を記入の上、2022年6月2日(木曜日)17時00分までに以下のメールアドレス宛にお申込みください。
- メールアドレス:yushutsu-chushi@maff.go.jp
-
参加申込書:中国四国参加申込書(EXCEL : 11KB)
- 九州ブロック
輸出支援事業に関するオンライン説明会
輸出の取組にご活用頂ける支援事業を農林水産省「輸出事業者に対する輸出予算の説明会」として、オンラインにて配信いたしました。説明動画や資料はこちらのページからご確認ください。
地方農政局等における輸出支援体制
北海道農政事務所、各地方農政局、沖縄総合事務局における輸出に取り組む産地・事業者を支援する体制や取組等についてご紹介します。
以下より説明動画をご覧下さい。
北海道農政事務所
東北農政局
関東農政局
北陸農政局
東海農政局
近畿農政局
中国四国農政局
九州農政局
沖縄総合事務局
お問合せ先
輸出・国際局輸出支援課輸出産地形成室
代表:03-3502-8111(内線4364)
ダイヤルイン:03-6738-7897