このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

安定取引関係確立事業活動等(相談・申請窓口、申請様式、手引きなど)

相談・申請窓口

各事業活動計画の相談・申請については、下記の申請者の住所地又は主たる事務所の所在地を管轄する地方農政局、北海道農政事務所、内閣府沖縄総合事務局へご連絡ください。計画の認定を希望する際は、計画の開始を予定している時点から、時間的余裕を持って、相談・申請窓口となる地方農政局等へ事前の相談を行ってください。
また、申請の際は、以下の窓口に認定申請書および必要な添付書類をメールでご提出ください。

ご相談・申請先

下記の申請者の住所地又は主たる事務所の所在地を管轄する地方農政局等へ申請をお願いいたします。

但し、以下に該当する場合は、農林水産省大臣官房新事業・食品産業部食料システム連携推進室へお問い合わせください。
1.農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の有する設備等の供用等の特定の活用を希望している場合
2.日本政策金融公庫による海外展開支援(スタンド・バイ・クレジット債務保証)に係る特例の活用を希望している場合
3.産業競争力強化法の特例の活用を希望している場合
4.食品等持続的供給推進機構による債務保証の活用を希望している場合
5.事業活動計画に要する経費について国の補助が見込まれる場合
6.申請予定の事業活動計画が複数の地方農政局等の管轄区域にまたがる場合


地方農政局等 担当部署 連絡先
申請先メールアドレス
担当都道府県
北海道農政事務所 生産経営産業部
事業支援課
 
011-330-8574
shokuryosystem_hokkaidou★maff.go.jp
北海道
東北農政局 経営・事業支援部食品企業課 022-221-6146
shokuryosystem_tohoku★maff.go.jp
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東農政局 経営・事業支援部食品企業課 048-740-0397
shokuryosystem_kanto★maff.go.jp
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県
北陸農政局 経営・事業支援部食品企業課 076-232-4149
shokuryosystem_hokuriku★maff.go.jp
新潟県、富山県、石川県、福井県
東海農政局 経営・事業支援部食品企業課 052-746-6430
shokuryosystem_tokai★maff.go.jp
岐阜県、愛知県、三重県
近畿農政局 経営・事業支援部食品企業課 075-414-9024
shokuryosystem_kinki★maff.go.jp
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国四国農政局 経営・事業支援部食品企業課 086-222-1358
shokuryosystem_chushi★maff.go.jp
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州農政局 経営・事業支援部食品企業課 096-300-6366
shokuryosystem_kyushu★maff.go.jp
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、 鹿児島県
内閣府沖縄総合事務局 農林水産部
食料産業課
098-866-1673
shokuryosystem_oki.t5f★ogb.cao.go.jp
沖縄県
農林水産省大臣官房
新事業・食品産業部
食料システム連携推進室 03-3502-8051
shokuryosystem_keikaku★maff.go.jp
上記1.~6.の場合
「★」は半角の「@」に置き換えてください

Q&A

食料システム法Q&A(安定取引関係確立事業活動等)(PDF : 464KB)

事務取扱要領

食品等の持続的な供給を実現するための食品等事業者による事業活動の促進及び食品等の取引の適正化に関する法律に基づく計画認定等事務取扱要領(PDF : 1,377KB)

基本方針

食品等の持続的な供給を実現するための食品等事業者による事業活動の促進に関する基本的な方針(PDF : 317KB)

食品等持続的供給促進資金関係通知

認定計画一覧

認定された計画については、こちらに掲載予定です。

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部企画グループ

代表:03-3502-8111(内線4012)
ダイヤルイン:03-6744-2054

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader