令和7年度食育月間の取組(食育ピクトグラム別)
食べ残しをなくそう
- 「給食マナー週間の実施」(北海道)(PDF : 180KB)
- 「防災×食育こそだてカフェろくのへ」(青森県)(PDF : 258KB)
- 「気仙沼の食べ物を知ろう」(宮城県)(PDF : 234KB)
- 「高校生環境にやさしい料理レシピコンテスト」(山形県)(PDF : 178KB)
- 「鮭川小学校の食育月間の取り組み」(山形県)(PDF : 220KB)
- 「『ひし巻き作り教室』」(福島県)(PDF : 227KB)
- 「食育に関する展示」(福島県)(PDF : 276KB)
- 「地産地消ウィークの実施」(茨城県)(PDF : 191KB)
- 「給食から食育への関心を高めよう」(茨城県)(PDF : 186KB)
- 「『たかうじ君メニュー』の提供」(栃木県)(PDF : 891KB)
- 「食育月間の取組の実施」(栃木県)(PDF : 217KB)
- 「『ふるさと安中』を知る取組」(群馬県)(PDF : 189KB)
- 「ポテトサラダを作ろう !」(群馬県)(PDF : 189KB)
- 「調理実習の開催」(埼玉県)(PDF : 202KB)
- 「残さずよく噛んで食べよう !」(石川県)(PDF : 152KB)
- 「おいしさを探検する学習」(福井県)(PDF : 342KB)
- 「地産地消を知ってフードロスを減らそう」(山梨県)(PDF : 215KB)
- 「『シェフ給食』の実施」(長野県)(PDF : 206KB)
- 「食育フェスタ」(三重県)(PDF : 323KB)
- 「食育月間,食育の日の啓発」(滋賀県)(PDF : 113KB)
- 「全校茶摘み,手もみ製茶体験,入梅献立,かみかみ献立」(京都府)(PDF : 304KB)
- 「感謝の心を育む」(大阪府)(PDF : 263KB)
- 「フードドライブの実施」(奈良県)(PDF : 193KB)
- 「学校給食センターの取組」(和歌山県)(PDF : 191KB)
- 「食育に関する啓発」(鳥取県)(PDF : 319KB)
- 「食育に関する取組」(山口県)(PDF : 215KB)
- 「食育月間における食育の取り組み」(香川県)(PDF : 228KB)
- 「食育の啓発」(高知県)(PDF : 217KB)
- 「むなかたエコサラダの開発」(福岡県)(PDF : 357KB)
- 「食に関する授業他」(福岡県)(PDF : 193KB)
- 「中学生に必要な栄養」(熊本県)(PDF : 164KB)
- 「やさイートフェス開催」(大分県)(PDF : 288KB)
- 「親子で防災クッキング」(鹿児島県)(PDF : 267KB)
- 「お茶を知ろう!お茶入りドライカレー作り」(鹿児島県)(PDF : 243KB)
- 「商業施設における『食育フェア」の開催』(沖縄県)(PDF : 287KB)
- 「学校における食に関する指導と啓発」(札幌市)(PDF : 268KB)
- 「食育月間事業」(札幌市)(PDF : 442KB)
- 「食育月間パネル展」(仙台市)(PDF : 317KB)
- 「保育所における食育の推進」(仙台市)(PDF : 218KB)
- 「食育月間等の普及啓発」(さいたま市)(PDF : 194KB)
- 「『食育月間』パネル展」(千葉市)(PDF : 245KB)
- 「イベント開催や各種展示,情報発信による啓発」(横浜市)(PDF : 182KB)
- 「食育月間の周知啓発」(相模原市)(PDF : 234KB)
- 「そうだ,野菜とろう ! キャンペーン」(京都市)(PDF : 216KB)
- 「市民向け及び従業員向けフードドライブの実施」(京都市)(PDF : 194KB)
- 「食育パネル展」(堺市)(PDF : 230KB)
- 「食育月間取組」(堺市)(PDF : 163KB)
- 「食に興味をもつ。」(岡山市)(PDF : 232KB)
- 「広報ひろしま『市民と市政」』(広島市)(PDF : 186KB)
- 「広島工業大学と連携した栄養展」(広島市)(PDF : 235KB)
- 「『おいしい給食ができるまで』」(北九州市)(PDF : 240KB)
- 「給食メニュー人気投票」(北九州市)(PDF : 233KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230




















