令和6年度食育の日の取組(食育ピクトグラム別)
和食文化を伝えよう
- 「野菜大使」(青森県)(PDF : 127KB)
- 「地場産物や郷土料理の実施」(岩手県)(PDF : 142KB)
- 「お茶の子さいさい『ラクチンレシピ』」(宮城県)(PDF : 136KB)
- 「食育の日」(宮城県)(PDF : 118KB)
- 「クックパッドを活用した食育情報の発信」(福島県)(PDF : 145KB)
- 「まごわやさしい給食」(栃木県)(PDF : 138KB)
- 「給食de○○県を知ろう」(埼玉県)(PDF : 176KB)
- 「阿賀野市公式LINE を活用した食育情報の配信」(新潟県)(PDF : 195KB)
- 「山海里ふるさと給食の提供」(福井県)(PDF : 190KB)
- 「『食育の日』給食の実施」(山梨県)(PDF : 268KB)
- 「母子手帳アプリを活用した食育の日の周知」(山梨県)(PDF : 257KB)
- 「味めぐり給食(日本各地)」(山梨県)(PDF : 304KB)
- 「ふるさと給食の日」(静岡県)(PDF : 238KB)
- 「『愛知を食べる学校給食の日』」(愛知県)(PDF : 423KB)
- 「給食たよりの発行」(愛知県)(PDF : 405KB)
- 「和食について考えよう ~我が家の雑煮~」(三重県)(PDF : 254KB)
- 「X(旧Twitter)による情報発信」(滋賀県)(PDF : 200KB)
- 「八幡食育の日」(京都府)(PDF : 145KB)
- 「食材に注目しよう」(大阪府)(PDF : 142KB)
- 「食育コラム」(大阪府)(PDF : 129KB)
- 「『まごわやさしい』のメニューの実施」(和歌山県)(PDF : 416KB)
- 「食育の日」(和歌山県)(PDF : 232KB)
- 「地場産物の学校給食での活用」(和歌山県)(PDF : 124KB)
- 「『浜田市びぃびくん食堂』」(島根県)(PDF : 262KB)
- 「和食『おせち料理ってなあに?』」(岡山県)(PDF : 164KB)
- 「学校給食における食育の取組」(山口県)(PDF : 140KB)
- 「食育だよりの発行」(香川県)(PDF : 194KB)
- 「食育の日の取り組み」(香川県)(PDF : 154KB)
- 「食育メール配信」(香川県)(PDF : 114KB)
- 「給食センター見学」(愛媛県)(PDF : 331KB)
- 「地場産物や契約農家の野菜を活用した学校給食」(愛媛県)(PDF : 229KB)
- 「『わたしから始まる高知の食育』」(高知県)(PDF : 238KB)
- 「あの魚屋さんがやってきた料理体験学習」(高知県)(PDF : 120KB)
- 「保護者対象の調理実習」(高知県)(PDF : 218KB)
- 「特別献立の実施」(福岡県)(PDF : 221KB)
- 「福岡県の特産品紹介」(福岡県)(PDF : 209KB)
- 「食育タイムの実施」(佐賀県)(PDF : 133KB)
- 「だしについて知ろう」(長崎県)(PDF : 165KB)
- 「毎月19日の食育指導」(長崎県)(PDF : 266KB)
- 「『乾物の名まえを知る 乾物を戻してみよう』」(熊本県)(PDF : 135KB)
- 「山江村ケーブルテレビにて食育の日」(熊本県)(PDF : 187KB)
- 「中津市産イカを使った『ふるさと給食』」(大分県)(PDF : 220KB)
- 「すくすく通信の学校配布」(鹿児島県)(PDF : 225KB)
- 「郷土料理を取り入れた学校給食」(沖縄県)(PDF : 135KB)
- 「日本各地の郷土料理と地元料理を知る学校給食」(沖縄県)(PDF : 202KB)
- 「学校における『食育の日』の取組」(札幌市)(PDF : 103KB)
- 「食育に関する情報発信」(さいたま市)(PDF : 183KB)
- 「うま味やだしについて知ろう!」(静岡市)(PDF : 267KB)
- 「給食だより・食育だよりの発行」(岡山市)(PDF : 377KB)
- 「食育に関する授業の実施他」(岡山市)(PDF : 499KB)
- 「『わ食の日』の啓発」(広島市)(PDF : 236KB)
- 「食育だより」(福岡市)(PDF : 211KB)
- 「3食ボード食材分け」(熊本市)(PDF : 226KB)
- 「食育の日特別メニューの販売」(熊本市)(PDF : 214KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230