このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート
クイズにチャレンジ!
← 「クイズにチャレンジ!」に戻る

問3 : 朝ごはんは英語で「ブレックファスト(breakfast)」といいますが、その意味は?

答 : 3.断食(だんじき)を破(やぶ)ってとる食事

英語のbreakfastという単語は、「break(ブレック、ブレイク、破(やぶ)る)」という単語と「fast(ファスト・断食(だんじき)」という2つの単語が組み合わさった言葉です。夜から朝にかけて何も食べず、断食(だんじき)後に(断食(だんじき)を破(やぶ)って)初めてとる食事というところから「breakfast(ブレックファスト)」と表げんされています。朝食は重要なエネルギーげんになるますので、そういう意味でも、朝起きて朝食を食べ、栄養をたくわえることが大事です。

答3:イラスト

〇出典・参考
*『ウィズダム英和辞典(第4版)』((株)三省堂)

  • 確かめよう!自分の一日
  • 朝がイチバン
  • おやつの工夫
  • クイズにチャレンジ!
日本各地の郷土料理