このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
実践食育ナビ
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食育と事業者の役割
  • 食事バランスガイド早分かり
  • フードビジネス現場での活用
  • 学校等と連携するには
  • 参考になる取り組み
  • 情報提供ツールを作ろう!
  • イラスト・データ素材集

イラスト・データ素材集

子育てを担う方へ 食事は親子で楽しく! 朝食は欠かさずに、もっと野菜を

親子で楽しく、バランスの良い食事を

主食、副菜、主菜を彩り良く組み合わせて、楽しい食卓に

主食、副菜、主菜のどれが欠けても、多すぎても、バランスが悪くなり、コマが倒れてしまいます。バランス良く、彩り豊かな食卓を親子で囲み、毎日の食生活を楽しみましょう。

図版:バランスの良い例、バランスの悪い例
画像をダウンロードする

朝食は欠かさず食べましょう

主食、副菜、主菜を食卓に「お手軽バランス朝食のすすめ」

図版:お手軽バランスの朝食例、主食、副菜、主菜をそろえるのが難しい場合は
画像をダウンロードする

朝食で副菜を食べない時は、昼食か夕食で補いましょう

図版:朝食で副菜を食べない時は、昼食か夕食で補いましょう。
画像をダウンロードする
スペース
朝食の欠食は、1回の食事の摂取量が多くなり、過食につながる可能性があります。それによって、肥満等の生活習慣病の発症を助長したり、午前中のエネルギー供給が不十分となるため、体調が悪くなったりするなどの問題が多く指摘されています。
スペース

目指せ! 野菜大好き

積極的に野菜を食べて、いろいろな野菜の味覚を知りましょう

野菜はビタミン、ミネラルの供給源。それとともに豊富に含まれる食物繊維が健康にとても大切な働きをしています。野菜といっても種類は豊富。いろいろな野菜を積極的に食べて、味覚を知りましょう。

図版:副菜:野菜、きのこ、いも、豆類、海藻などを主材料とした料理(主にビタミン、ミネラル、食物繊維の供給源)
画像をダウンロードする

外食時にも意識して、野菜料理を1品プラス

(野菜摂取のための料理選択の工夫)

図版:野菜摂取のための料理選択の工夫
画像をダウンロードする

生野菜だけでなく、加熱した野菜も取り入れて!副菜は一日5つ(SV)が目安

(調理法による野菜の量)

図版:調理法によりかさが減り、生で食べる時よりも、たくさんの量を食べることができます。
画像をダウンロードする

最近のデータから

母親となる世代の低体重(やせ)の割合が高い

図版:女性の低体重(やせ:BMI<18)の割合
画像をダウンロードする

若い世代ほど野菜摂取量が少ない

図版:野菜摂取の平均値
画像をダウンロードする

20歳、30歳代の朝食欠食率が高い

図版:朝食の欠食率
画像をダウンロードする

家族と一緒に朝食を食べることを「全くしていない」子どもが17%

図版:平日の朝食を家族と一緒に食べる小学生の割合
画像をダウンロードする
  • イラスト・データ素材集
  • 「食事バランスガイド」チェックシート
  • 「食事バランスガイド」図案利用規定
  • 各料理の自給率と「つ(SV)」
  • 自由に使える料理イラスト集
  • 肥満が気になる方へ
  • 単身者の方へ
  • 子育てを担う方へ