このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

非検疫有害動植物(平成23年農林水産省告示第542号の第1号の表の2の項及び第2号の表の2の項関係)

非検疫有害動植物(まん延した場合に有用な植物に損害を与えるおそれがないことが確認されていない有害動植物から除かれる有害動植物)の病害虫リスクアナリシス(PRA)報告書

1) 第1次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

  • PRA結果の概要

PDF版(PDF : 130KB)

エクセル版(エクセル:36KB) 

一部に不正確な記述があったため、差し替えました(平成23年9月15日)。

  • PRA報告書
  1. マメクロアブラムシ(PDF:186KB)

  2. ワタアブラムシ(PDF:104KB)

  3. クサギウスマルカイガラムシ(PDF:37KB)

  4. ニセクローバービラハダニ(PDF:33KB)

  5. イエシロアリ(PDF:31KB)

  6. チャマダラメイガ(PDF:34KB)

  7. フタホシコオロギ(PDF:31KB)

  8. ウラナミシジミ(PDF:33KB)

  9. ミツカドコオロギ(PDF:33KB)

  10. マンゴウカタカイガラムシ(PDF:33KB)

  11. クロカタカイガラムシ(PDF:33KB)

  12. ニセタマナヤガ(PDF:34KB)

  13. ジャガイモガ(PDF:34KB)

  14. ハンエンカタカイガラムシ(PDF:35KB)

  15. タイワンエンマコオロギ(PDF:33KB)

  16. エンマコオロギ(PDF:35KB)

  17. グラジオラスアザミウマ(PDF:32KB) 

2) 第2次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

第2次改正にて新たに追加した非検疫有害動植物32種の科学的根拠となるリスクアナリシスの結果

1.  ネギコガ(PDF : 179KB)

2. クサキイロアザミウマ(PDF : 163KB)

3. アワキオビアザミウマ(PDF : 183KB)

4. ワタミヒゲナガゾウムシ(PDF : 164KB)

5. ガマキンウワバ(PDF : 160KB)

6. ナミハナムグリ(PDF : 163KB)

7. タマネギバエ(PDF : 178KB)

8. ランシロカイガラムシ(PDF : 171KB)

9. モトジロアザミウマ(PDF : 200KB)

10. トゲシラホシカメムシ(PDF : 153KB)

11. マルシラホシカメムシ(PDF : 149KB)

12. イネクダアザミウマ(PDF : 201KB)

13. ジャワマルカイガラムシ(PDF : 172KB)

14. ネギハモグリバエ(PDF : 171KB)

15. アラゲヒラタキクイムシ(PDF : 170KB)

16. マメハナアザミウマ(PDF : 194KB)

17. ダイズクキモグリバエ(PDF : 170KB)

18. ダイズアザミウマ(PDF : 186KB)

19. トビスジヒメナミシャク(PDF : 183KB)

20. イッテンコクガ(PDF : 179KB)

21. ヒメクロカイガラムシ(PDF : 170KB)

22. コンマカイガラムシ(PDF : 166KB)

23. ミカンマルカイガラムシ(PDF : 173KB)

24. フタモンホシカメムシ(PDF : 151KB)

25. ゴミコナダニ(PDF : 193KB)

26. シロイチモジヨトウ(PDF : 162KB)

27. イネアザミウマ(PDF : 203KB)

28. オモトアザミウマ(PDF : 204KB)

29. クロゲハナアザミウマ(PDF : 199KB)

30. イラクサギンウワバ(PDF : 181KB)

31. Alternaria dauci(ニンジン黒葉枯病菌)のリスク分析結果(PDF : 183KB)

32. Alternaria dianthi(カーネーション斑点病菌)(PDF : 178KB)

3) 第3次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

第3次改正にて新たに追加した非検疫有害動植物108種のPRA結果の概要

エクセル版(エクセル:238KB)

PDF版(PDF:808KB)

以下の害虫自体は非検疫有害動物であるが、我が国未発生のウイルスを媒介する(ベクターになる)おそれがあるため、栽培用の植物から発見された場合は、検疫対象とする18種のPRA報告書

1. Myzus ornatus(PDF:184KB)

2. アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)(PDF:176KB)

3. ウスグロアザミウマ(Frankliniella fusca)(PDF:171KB)

4. オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)(PDF:197KB)

5. オンシツヒメハダニ(Brevipalpus californicus)(PDF:179KB)

6. カホンカハナアザミウマ(Frankliniella tenuicornis)(PDF:175KB)

7. チシャミドリアブラムシ(Hyperomyzus lactucae)(PDF:176KB)

8. チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)(PDF:187KB)

9. チューリップサビダニ(Aceria tulipae)(PDF:167KB)

10. トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis)(PDF:176KB)

11. ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)(PDF:196KB)

12. ニンジンフタオアブラムシ(Cavariella aegopodii)(PDF:183KB)

13. フタスジコナカイガラムシ(Ferrisia virgata)(PDF:174KB)

14. ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)(PDF:182KB)

15. ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)(PDF:178KB)

16. ムギワラギクオマルアブラムシ(Brachycaudus helichrysi)(PDF:177KB)

17. ヤマモモコナジラミ(Parabemisia myricae)(PDF:181KB)

18. ワケギコブアブラムシ(Myzus ascalonicus)(PDF:168KB)


4) 第4次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

非検疫有害動植物102種のPRA結果の概要

非検疫有害動植物(有害動物)(PDF : 592KB)

非検疫有害動植物(有害植物)(PDF : 327KB)

消費用の植物(切花、切葉)に付着するものは非検疫有害動植物だが、栽培の用に供する植物(球根、苗類)に付着するものは、引き続き検疫対象とする12種のPRA結果の概要 

非検疫有害動植物(栽培の用に供する植物に付着するものを除く)(PDF : 233KB)


5) 第6次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

1. 新たに追加する非検疫有害動植物65種のPRA結果の概要(PDF : 1,004KB)
(消費用の植物(切花、切葉)に付着するものは非検疫有害動植物だが、栽培の用に供する植物(球根、苗類)に付着するものは、引き続き検疫対象とする2種を含む )

2. Grapevine fleck virus(PDF : 723KB)

3. Grapevine rupestris stempitting - associated virus(PDF : 535KB)


6) 第7次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

1. 非検疫有害動植物のPRA結果の概要(PDF : 296KB)

2. Pantoea ananatis(PDF : 281KB)


7) 第9次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

1. コブアシハイジマハナアブ(Eumerus tuberculatus)(PDF : 292KB)

2. スイセンハナアブ(Merodon equestris)(PDF : 340KB)

3. モモブトチビハナアブ(Syritta pipiens)(PDF : 246KB)


8) 第10次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

1. 新たに追加する非検疫有害動植物18種のPRA結果の概要 (PDF : 376KB)

2. Blueberry mosaic associated ophiovirus (PDF : 401KB)


9) 第11次改正において追加した非検疫有害動植物のPRA報告書

1. Grapevine red globe virus (PDF : 380KB)

2. Grapevine rupestris vein feathering virus (PDF : 468KB)

3. Grapevine Syrah virus 1 (PDF : 419KB)

4. Hop stunt viroid (PDF : 674KB)

その他の病害虫リスクアナリシス(PRA)報告書

お問合せ先

消費・安全局植物防疫課

担当者:企画班
代表:03-3502-8111(内線4567)
ダイヤルイン:03-6744-2035

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader