作成日:平成29年3月23日
豚農場のE型肝炎ウイルス保有状況調査
2.4.4.1. 豚農場
2.4.4.1.1. 豚農場のウイルス保有状況調査(平成25年度)
豚農場のE型肝炎ウイルスの保有状況を把握するために、平成25年8~12月に30農場、平成25年11月~平成26年3月に24農場において、それぞれ1農場につき5頭、1農場につき20頭を対象にE型肝炎ウイルスの調査を行いました。 |
(1) 目的
(2) 試料の採取
〇 第1回調査
平成25年8~12月に、肥育豚を飼養する30農場で、1農場につき5頭(計150頭)の直腸便(1農場につき試料5点)を採取しました。調査対象の豚の週齢は、3~30週齢でした。
〇 第2回調査
平成25年11月~平成26年3月に、肥育豚を飼養する24農場で、1農場につき20頭(計480頭)の直腸便(1農場につき試料20点)を採取しました。調査対象の豚の週齢は、4~26週齢でした。
(3) 微生物試験
直腸便を試料として、PCR法によりE型肝炎ウイルス遺伝子を検出(3.7.1.1)しました。これらの試料(5頭又は20頭の直腸便)のうち1点でもE型肝炎ウイルス遺伝子が検出された農場は、陽性(E型肝炎ウイルス保有)と判定しました。
(4) 結果
第1回調査では、豚農場の陽性率は7%(2/30)、豚の陽性率は全体では3%(4/150)、出荷時期に当たる25週齢以上では3%(1/33)でした。陽性豚の週齢は、17週齢(3頭)と26週齢(1頭)でした。
第2回調査では、豚農場の陽性率は71%(17/24)、豚の陽性率は全体では16%(78/480)でした。出荷時に当たる25週齢以上では0%(0/6)でした。陽性豚の週齢は11~15週齢で最も多く36%(16/44)、次いで4~10週齢で20%(38/192)でした(表11)。
表11:豚の週齢別のE型肝炎ウイルス遺伝子陽性率(第2回調査)
豚の週齢 |
頭数 |
E型肝炎ウイルス遺伝子 |
|
陽性数 |
陽性率(%) |
||
4~10 | 192 | 38 | 20 |
11~15 | 44 | 16 | 36 |
16~20 | 156 | 19 | 12 |
21~26 | 88 | 5 | 6a |
計 | 480 | 78 | 16 |
注釈 a p<0.01(99%以上の確率で、21~26週齢の個体陽性率は4~10週齢、11~15週齢及び16~20週齢よりも低いことがわかりました。
まとめ 調査対象数は限られていますが、平成25年11月~平成26年3月に実施した調査では、豚からE型肝炎ウイルスの遺伝子は検出されず、平成25年8~12月に実施した調査では、出荷時期(一般的には25週齢以上)の豚1頭(3%)からE型肝炎ウイルス遺伝子が検出されました。このため、週齢が上がった豚もE型肝炎ウイルスを保有している可能性があると考えられました。 |
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課担当者:危害要因情報班
代表:03-3502-8111(内線4457)
ダイヤルイン:03-6744-0490
FAX:03-3597-0329