「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」設立総会
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」設立総会
2025年6月4日(水曜日)、農林水産省において、「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」の設立総会が開催されました。設立総会のプログラム及び当日の講演資料は、下記をご覧下さい。
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」設立総会プログラム(PDF : 393KB)
内容 | 発表者 | 資料 |
諮問事項・事務局からの説明・新規構成員の紹介 | 坂下 誠 農林水産省大臣官房 みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室長 |
PDF(PDF : 1,635KB) |
基調講演 (「農林水産分野GHG排出削減技術海外展開パッケージ」について) |
西 経子 農林水産省大臣官房審議官(技術・環境) | PDF(PDF : 2,449KB) |
GHG排出削減技術の海外展開促進施策についての説明 1.技術の海外展開のための環境整備 |
||
日本企業の海外ビジネス投資支援について | 近藤 嘉智 内閣官房海外ビジネス投資支援室参事官 | PDF(PDF : 377KB) |
宇宙戦略基金事業について | 髙濵 航 経済産業省製造産業局宇宙産業課長 | PDF(PDF : 880KB) |
日本企業支援窓口について | 柴田 隆 外務省経済局政策課首席事務官 | PDF(PDF : 535KB) |
脱炭素技術海外展開イニシアティブについて | 松井 宏樹 外務省国際協力局気候変動課長 | PDF(PDF : 852KB) |
脱炭素化ビジネスへの投融資支援について | 熊倉 基之 株式会社脱炭素化支援機構(JICN) 取締役常務執行役員 |
PDF(PDF : 3,468KB) |
日本貿易振興機構(JETRO)によるサポートについて | 古川 祐 独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO) 海外ビジネスサポートセンターサステナブルビジネス課長 |
PDF(PDF : 1,630KB) |
2.JCM枠組みの活用 | ||
JCM制度の概要と取組状況について | 飯野 暁 環境省国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官付 JCM推進室長 |
PDF(PDF : 3,490KB) |
JCM実施機構(JCMA)の役割と活動の紹介 | 水野 勇史 日本政府指定JCM実施機構(JCMA)事務局長 | PDF(PDF : 1,238KB) |
経済産業省によるJCM案件組成の取組と支援事業の紹介 | 木村 範尋 経済産業省GXグループ地球環境対策室地球環境問題交渉官 | PDF(PDF : 1,354KB) |
間断かんがい技術(AWD)による水田メタン削減について | 米田 立子 農林水産省輸出・国際局国際戦略グループ長 | PDF(PDF : 1,677KB) |
3.国際協力枠組みの活用 | ||
「農業・農村開発協力における気候変動対策の取組戦略」について | 平林 秀紀 独立行政法人国際協力機構(JICA)経済開発部技術審議役 | PDF(PDF : 3,565KB) |
「グローバルみどり協力プラン」について | 諸永 裕一 農林水産省輸出・国際局新興地域グループ長 | PDF(PDF : 1,759KB) |
お問合せ先
大臣官房環境バイオマス政策課地球環境対策室
担当者:みどり脱炭素海外展開コンソーシアム事務局
代表:03-3502-8111(内線3290)
ダイヤルイン:03-3502-5303