このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

4.有機農業の推進

   有機農業に関する技術の研究開発及びその成果の普及の促進に加え、雑草対策などの生産技術の実証・成果の普及、栽培技術向上に向けた研修等を推進する。

<関連情報>
農林水産省HP「【有機農業関連情報】トップ ~有機農業とは~」
農研機構HP「有機農業栽培マニュアル」[外部リンク]
農研機構HP「有機農業実践の手引き」[外部リンク]
農林水産省HP「有機食品の検査認証制度」

(1)有機農業栽培体系の構築

   有機農業栽培体系の構築に向け、土づくり及び雑草管理技術の実証・成果の普及を推進する。

<関連情報>
北海道HP「有機導入に関する手引き」[外部リンク]
鹿児島県HP「有機農業の手引き有機百培(栽培編)」[外部リンク]

ア 土づくりの推進

   有機農業を構成する要素の1つとして、土づくりの技術の実証・普及を推進する。

<関連情報>
日本土壌協会HP「有機栽培技術の手引き」[外部リンク]
有機農業参入促進協議会HP「有機農業をはじめよう!土づくり編」[外部リンク]
農研機構HP「緑肥利用マニュアル -土づくりと減肥を目指して-」[外部リンク]

イ 雑草管理技術

   有機農業に取り組む際に大きな作業負担となっている雑草対策について生産技術の実証・成果の普及を推進する。

<関連情報>
農林水産省HP「水稲有機栽培における早期湛水深水管理の雑草防除抑草技術体系」(PDF:1,725KB)
農林水産研究情報総合センターHP「機械除草技術を中心とした水稲有機栽培技術マニュアル」[外部リンク]
農林水産省HP「農業新技術_製品・サービス集(6.リモコン草刈り機)」(PDF:2,500KB)
農研機構HP「水田用自動抑草ロボット「アイガモロボ」の抑草効果を実証」[外部リンク]
農研機構HP「関東地域における大豆有機栽培技術体系標準作業手順」[外部リンク]

(2)有機JAS認証の取得推進

   有機JAS認証の取得推進のための必要な見直しを行うとともに、諸外国との有機同等性の取得や海外への普及を推進する。

<関連情報>
農林水産省HP「JAS(Japanese Agricultural Standards、日本農林規格)」
農林水産省HP「有機食品の検査認証制度」

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader