聖天ずし 埼玉県

材料(4人分)
作り方
-
1米は研ぎ、水加減をし、30分以上置き、炊飯器のすし飯モードで炊く。
-
2合わせ酢の材料を鍋に入れ、火にかけて煮溶かす。
-
3炊きあがった1の飯に2の合わせ酢を回し入れ、手早く混ぜる。
-
4油あげは、横長の袋状に開いて、沸騰した湯にひたし、油を抜く。
-
54の油あげに砂糖、みりん、酒、水を加え火にかけ、沸騰したら中火にし、しょうゆを加え、煮汁がなくなるまで煮詰める。
-
6かんぴょうは水に戻しながら塩揉みし、良く水洗いをしてから分量外のたっぷりの水から煮て、沸騰したらゆで汁を捨てる。
-
76に砂糖、昆布・かつおだし汁、みりんを入れ、火にかけ、沸騰したら中火にし、しょうゆを加え、煮汁がなくなるまで煮る。冷めたら焼きのりの幅に合わせて6本切っておく。
-
85にすし飯を詰め、形を整える。
-
9すだれに焼きのりをのせ、すし飯150gを広げ、手前側にかんぴょう3本、桜でんぶをのせ、端から「のの字」に巻いていく。
レシピ提供元名 : 埼玉県保健医療部 健康長寿課

お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516