あんこうの共酢 茨城県

材料(4人分)
作り方
-
1下ごしらえとして、アンコウは、塩水でよく洗い、台所近くの大きな木の枝に下唇をつり下げ、口から大量の水を注ぎ、安定させてからおろす(つるし切り)。あとは、アンコウの7つ道具と呼ばれる各部分(皮、肉、卵巣、胃袋、エラ、ヒレ、肝)に捌き終えたら、熱湯でゆでて、いろいろな料理に使う。
-
2アンコウの肝を炒りつけて、脂を出し、すり鉢に入れてよくすりつぶす。
-
3味噌、砂糖、酢を入れて共酢をつくる。
-
4下ごしらえしたアンコウを食べやすい大きさに切り、器に盛り、わかめをそえる。共酢をつけていただく。
レシピ提供元名 : 「いばらきの味ー郷土料理献立集 食・彩・百・景」(協力/茨城県食生活改善推進員協議会)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516