寒漬け 熊本県

材料(寒干し大根1kg分)
作り方
-
1【寒干し大根 手順1】
大根は長さ70~80cmのものを収穫する。 -
2【寒干し大根 手順2】
二週間位「への字」になるまで干す。 -
3【寒干し大根 手順3】
大根を水洗いした後に計量して大根の重量が5~6%の重さの塩で漬けこむ。(重石も同重量) -
4【寒干し大根 手順4】
大根を取り出して再びつるして1~2ヶ月乾燥させる。 -
5【寒漬け 手順1】
寒干し大根を刻み、水につけて塩抜きし、しっかり水切りする。 -
6【寒漬け 手順2】
調味料Aと昆布を鍋に入れて、火にかけ沸騰させる。 -
7【寒漬け 手順3】
昆布は取り出して刻んでおく。 -
8【寒漬け 手順4】
最後に酢を加え、寒漬け手順1と昆布をつけ込む。 -
9【寒漬け 手順5】
仕上げにごまを振る。 -
10【寒漬け 手順6】
調味料に漬けてから2~3日程度したら食べられる。
レシピ提供元名 : 「くまもとのふるさとの食レシピ集 下巻」(熊本県)
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013