しきしき 奈良県

材料(3~4人分)
作り方
-
1【えんどう豆餡 手順1】
えんどう豆を柔らかくなるまでゆで、ざるにとって水を切る。
(乾燥豆を使う場合は、重曹1gを加えてゆでると柔らかくなる。) -
2【えんどう豆餡 手順2】
煮汁はとっておく。 -
3【えんどう豆餡 手順3】
水切りしたえんどう豆をミキサーにかけ、少しずつ煮汁を加えながら、どろどろにつぶす。 -
4【えんどう豆餡 手順4】
鍋に「えんどう豆餡 手順2」を入れ砂糖を加え、弱火にかけ、よく混ぜながら、水分を飛ばして適度に煮詰める。 -
5【生地 手順1】
小麦粉に水、卵、砂糖、塩を混ぜる。天ぷらの衣より少し柔らかめに。
(生地は焼く直前に溶かす。時間が経つと粘りが出て薄くのびない) -
6【生地 手順2】
フライパンを弱火で熱し油をひき、生地を薄く広げて熱が通ったら中心に餡をおき、2つに折ってひっくり返し、少し焼いてできあがり。
レシピ提供元名 : NPO法人奈良の食文化研究会
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013