しょうが味噌おでん 青森県

材料(5人分)
作り方
-
1土鍋に水と昆布を入れて30分程おき、火をつけ沸騰直前に昆布を引き上げてだしをとる。
大根は1.5cm厚さの輪切りにして、柔らかくなるまでゆでる 。(目安15~20分) -
2こんにゃくは8mm厚さに切り、竹串を縫うように刺す。
-
3さつま揚げは縦半分に切り、竹串を縫うように刺す。
-
4卵はゆでて(水に卵を入れて、沸騰後10分)、殻をむく。
ちくわは斜めに半分に切る。 -
5鍋にお湯を沸かして2のこんにゃくを入れて、沸騰してから5分下ゆでをする。
-
65のお湯に3のさつま揚げと4のちくわを入れて、油抜きをする。
-
71のだし汁に醤油と酒で味付けをし、準備が出来た食材を入れて弱火で煮込む。(30~40分)
しょうがをすりおろしておく。 -
8小鍋に味噌・中ざら糖・水を入れて弱火にかけ、少しとろみがついたら火からおろす。粗熱がとれたら7のしょうがを混ぜて完成。おでんにしょうが味噌をかけていただく。
レシピ提供元名 : 柴田学園大学短期大学部 北山 育子氏
-
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516