このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食とくらしの「今」が見えるWebマガジン

行ってみたい!「社員食堂」

お食事処 はな*花 株式会社ティスコ運輸/山形県山形市

一般利用できて、こだわりのメニューが評判の
社員食堂(職員食堂)を訪ねる連載企画。
第6回は、社員の福利厚生だけでなく、
地域貢献やSDGs達成の場にもなっている
(株)ティスコ運輸の
「お食事処 はな*花」を紹介します。

オープン以来、“一般利用大歓迎”を貫き
今では地域に親しまれる食堂に

総合物流事業を中心に展開する山形市の(株)ティスコ運輸。本社ビル2階にある「お食事処 はな*花」は、社員食堂でありながら、社員だけでなく近隣住民や近隣企業で働く人々も多数訪れるランチスポットになっています。同社は経営理念の一つである地域貢献を社員食堂でも体現しようと、オープンした2019年以来、“一般利用大歓迎”を謳い、誰もが気軽に食事できる場を提供してきました。一番人気のメニューは「日替わりランチ」。体力勝負のトラックドライバーを擁する企業らしく、主菜のボリュームがかなりあるのが特徴です。社員だけでなく一般利用客もごはんのお替わり自由というのが、また喜ばれている理由とか。日々替わる主菜は、社の公式サイトやインスタグラムで確認することが可能です。厨房で一から丁寧に手作りされる料理を楽しみにしている利用客が多いといいます。

(左)朝早くから仕込みと調理に大忙しの厨房スタッフ。(右)社員も一般利用客も並んで料理を受け取ります。

(上)朝早くから仕込みと調理に大忙しの厨房スタッフ。(下)社員も一般利用客も並んで料理を受け取ります。

「社員食堂や会議室の一般開放を通して地域の賑わいに貢献したい」と話す(株)ティスコ運輸の菅原茂秋社長。新型コロナウイルス感染症の影響で地元の小学校や中学校が臨時休校になった際は、社員食堂で児童生徒たちに100円ランチを提供したそうです。

Pick Up Menu!

日替わりランチ
チキンカツ

この日の主菜は、サクサクの衣をまとったジューシーでやわらかなチキンカツ。お替わり自由のごはんは、山形のブランド米「つや姫」を炊いたもの。抜群の甘味と旨味があります。(550円/税込)

スマート農業を推進するグループ農場と連携。
“食の循環”でSDGs達成に取り組む

メニュー価格が手頃なのも「お食事処 はな*花」の魅力です。低価格の実現にはグループ農場であるティスコファームが大きく関わっています。山形県東根市にある同農場は、ドローンを活用した種まきや施肥など、先進的なスマート農業で米や野菜、果物を生産しています。こちらの農作物を自社のトラックで運び、使用することでコスト削減を図っているわけです。形が悪いという理由で廃棄されていた野菜や果物を食堂で積極的に使うことは、食品ロス削減にもつながります。1日45リットルほど発生する食堂の食品残さは、生ごみ処理機で堆肥化しティスコファームへ。こうして“食の循環”を生み出し、SDGs達成に取り組んでいます。

ティスコファームの野菜を使った「日替わりランチ」の主菜、豚肉とナスの甘辛みそ炒め。

食堂で使用する米「つや姫」と「はえぬき」はすべてティスコファーム産。

新鮮な直送野菜を食堂で販売すると、あっという間に売り切れます。

本社敷地内に設置した生ごみ処理機で食品残さを堆肥化。

山形名物の麺や健康に配慮した定食も。
多彩なメニューを提供中

麺メニューのおすすめは、山形名物の「肉そば」(550円/税込)。発祥の地・河北町にある名店のレシピを再現した、雑味のないスープが自慢です。親鶏を低温でじっくり煮出して、旨味を最大限に引き出しています。コリコリと歯応えのある親鶏とコシのあるそばの取り合わせは絶妙です。もう一つのおすすめは、やはり山形名物の「辛味噌ラーメン」(650円/税込)。数種類の味噌をブレンドし、一味唐辛子などを加えて1週間ほど寝かせるオリジナルの辛味噌づくりには、並々ならぬこだわりがあるそうです。一方、前日に食べ過ぎたので今日は軽めの食事をしたいという人に選んでほしいのは「健康ランチ」(390円/税込)。あえてヘビーな主菜を省いた定食が、もたれた胃をリセットしてくれます。社員の健康に配慮する健康経営の取り組みの一つとして誕生した定食です。

山形の「辛味噌ラーメン」は辛味噌をトッピングするのが一般的ですが、こちらではスープにあらかじめ調合しています。もっと辛くしたい場合は、辛味噌の追加も可能。

ごはん、味噌汁、海苔、納豆または生卵、日替わり小鉢の「健康ランチ」。健康診断の数値が気になる社員にも好評とか。

今回訪れたのは…

お食事処 はな*花

公式サイト 

所在地
山形県山形市大字漆山字大段
1865番地5 TISビル2F
電話
023-686-9860
営業時間
11時30分~14時00分
定休日日曜日、祝日
(土曜日不定休)

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader