取組成果(平成29年度)
※ 取組計画の表現にあわせているため、以下の各タイトルとリンク先のタイトルが一致しない場合があります。
<分野別(重複掲載を含む)>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
- 「青天の霹靂」の良食味・高品質米の生産拡大(青森県)(PDF:602KB)
- オリジナル水稲新品種の普及拡大(岩手県)(PDF:525KB)
- 耕畜連携による自給飼料生産拡大と不耕作水田の解消(埼玉県)(PDF:467KB)
- 全国トップを目指したサツマイモ産地の活性化(千葉県)(PDF:167KB)
- 地域ぐるみでの雑草イネ撲滅への取組(長野県)(PDF:493KB)
- 「静系糯20号」を活用した糯需要の拡大(静岡県)(PDF:566KB)
- 大豆の高品質・安定多収生産に向けた優良品種「里のほほえみ」の早期導入(新潟県)(PDF:859KB)
- 水田農業担い手の経営改善支援(福井県)(PDF:529KB)
- 県育成多収性高アミロース品種の多収栽培の現地実証と飼料用米専用品種等用途の利用推進(愛知県)(PDF:689KB)
- 酒造原料米「京の輝き」の生産拡大(京都府)(PDF:679KB)
- 酒造好適米の栽培技術の確立(山口県)(PDF:801KB)
- 飼料用米の生産・利用体制の確立(熊本県)(PDF:573KB)
園芸(野菜・果樹・花き)
- 農産物流通加工センターを核としたエダマメの生産振興(秋田県)(PDF:466KB)
- レンコン優良系統の選抜(茨城県)(PDF:772KB)
- 日持ちの良い小ギク切り花の品質管理方法の確立(茨城県)(PDF:653KB)
- プラムポックスウイルス緊急防除区域の農業復興対策(東京都)(PDF:531KB)
- 果樹優良品種の導入による産地ブランドの確立(山梨県)(PDF:327KB)
- 果樹(花き)産地維持・発展のための担い手の確保・育成と定着推進(長野県)(PDF:628KB)
- 園芸品目導入による新たな経営展開と多様な活用(長野県)(PDF:587KB)
- 柑橘等における優良品種の導入によるブランド化推進(静岡県)(PDF:644KB)
- 多様な販路開拓による複合経営の拡大と県産果実の生産・販売力強化(富山県)(PDF:926KB)
- ルビーロマンの生産拡大とブランド化の推進(石川県)(PDF:552KB)
- オリジナル品種を活かした強みのある産地づくりと生産組織の活動強化(岐阜県)(PDF:451KB)
- 施設野菜産地における環境制御技術の向上による品質向上と計画生産(愛知県)(PDF:761KB)
- 伊勢の野菜主産地創造プロジェクト(青ネギ)(三重県)(PDF:589KB)
- イチジク産地の産地強化と連携(滋賀県)(PDF:531KB)
- 果樹栽培における省力化技術の普及と大規模農家の経営改善(大阪府)(PDF:542KB)
- 水稲に代わる高生産性野菜の導入について(奈良県)(PDF:672KB)
- スターチスの新栽培技術・新品種の導入による産地強化(和歌山県)(PDF:825KB)
- リンドウ産地維持と栽培技術向上(鳥取県)(PDF:890KB)
- 西条柿の生産安定とあんぽ柿の生産拡大による産地維持(島根県)(PDF:609KB)
- おかやまオリジナルリンドウの普及(岡山県)(PDF:450KB)
- 担い手が中心となった県域キャベツ産地の実現(広島県)(PDF:888KB)
- 野菜栽培環境整備の支援(徳島県)(PDF:1,060KB)
- 柿産地強化支援(愛媛県)(PDF:640KB)
- 「早味かん」普及推進(福岡県)(PDF:768KB)
- アスパラガスの単収向上(長崎県)(PDF:651KB)
- 夏秋ギク新品種の生産振興(熊本県)(PDF:512KB)
- ハウスミカン「垣根仕立て栽培」の普及(大分県)(PDF:701KB)
- きゅうり産地の維持に向けた総合環境制御技術の普及(宮崎県)(PDF:661KB)
- 周年出荷体系確立によるサラダごぼう産地の拡大(鹿児島県)(PDF:556KB)
- わい性さやいんげんの節間伸長処理栽培による生産振興支援(沖縄県)(PDF:457KB)
畜産
- 省力管理技術の導入による和牛子牛生産の拡大(岩手県)(PDF:516KB)
- 耕畜連携による自給飼料生産拡大と不耕作水田の解消(埼玉県)(PDF:467KB)
- 繁殖台帳Webシステムを活用した酪農家の経営改善支援(鹿児島県)(PDF:540KB)
担い手育成(就農・経営)
6次産業化
- 農産物流通加工センターを核としたエダマメの生産振興(秋田県)(PDF:466KB)
- 5S導入による農村起業支援(6次産業化)(群馬県)(PDF:522KB)
- 農業農村の6次産業化推進(三重県)(PDF:601KB)
- 6次産業化による地域の活性化(和歌山県)(PDF:742KB)
- 地域資源を生かした中山間地域の活性化(愛媛県)(PDF:484KB)
- 6次産業化のすそ野を広げる取り組み(高知県)(PDF:458KB)
スマート農業
- 省力管理技術の導入による和牛子牛生産の拡大(岩手県)(PDF:516KB)
- 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成(宮城県)(PDF:642KB)
- 施設野菜産地における環境制御技術の向上による品質向上と計画生産(愛知県)(PDF:761KB)
- きゅうり産地の維持に向けた総合環境制御技術の普及(宮崎県)(PDF:661KB)
その他
- 農作業安全に対する意識啓発(群馬県)(PDF:431KB)
- 山梨版農業生産工程管理(GAP)の作成と運用及び普及拡大(山梨県)(PDF:507KB)
- 獣害につよい農村づくりの推進(三重県)(PDF:581KB)
- 土づくり・化学肥料削減を目的とした緑肥利用技術の体系化と地域ブランドの育成(兵庫県)(PDF:714KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107