砂糖Q&A
砂糖のこと誤解していませんか?
ここでは砂糖に関する疑問についてお答えします!
Q1. 砂糖に賞味期限はあるの?
A. ありません
砂糖は長期保存しても変質しないため、JAS法で賞味期限を表示する必要のない食品に定められています。精糖度が上白糖などに比べて低い糖度は、色が濃くなったり風味が落ちたりすることがあるので、なるべく使い切りましょう
Q2. 砂糖をとらないほうが健康にいいの?
A. 砂糖の摂取が直接的に病気を引き起こすことはありません。
砂糖は、虫歯や肥満などの原因と思いがちですが、砂糖の摂取が直接的にそれらを引き起こすことはありません。また、誤解の多い糖尿病も、遺伝や肥満、ストレスなど複数の因子が発症に関連する病気で、砂糖の摂取は直接関与していません。
Q3. 白砂糖はどうして真っ白なの?
A. 光の反射で白く見えています。
本来、砂糖一粒一粒は無色透明の結晶ですが、それらの結晶が集まって光を反射することにより、人間の目には白く見えます。これは、無色透明の氷を削ってかき氷にすると白く見えることと同じ原理です。
砂糖が白い理由について詳しくはコチラ→砂糖の種類
Q4. 糖類と砂糖は違うものなの?
A. 砂糖は糖類の一種です。
砂糖は、糖類の一種です。糖類と呼ばれるものには、ブドウ糖に代表される「単糖」とショ糖に代表される「二糖類」があり、砂糖は植物体の光合成によって作られるショ糖を成分としています。
Q5. 料理の「さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(醤油)・そ(味噌)」の順番に意味はあるの?
A. 料理で使うと美味しくできる順番です。
一番最初に入れる「砂糖」には、甘みをつけるだけでなく、素材をやわらかくして、他の調味料の浸透をよくしてくれる働きもしてくれます。
Q6. お肉料理を作る際に砂糖が活躍するって聞いたけど本当?
A. 本当です。
砂糖にはタンパク質が熱で硬くなることを抑制する効果があり、お肉を焼いても柔らかく保つ効果があります。
砂糖の効用について詳しくはコチラ→砂糖の効用
お問合せ先
政策統括官付地域作物課
担当:価格調整班、企画班
代表:03-3502-8111(内線4844)
ダイヤルイン:03-6744-2116
FAX番号:03-3593-2608
↓↓「ありが糖運動」公式SNS ↓↓
【Twitter】 @maff_arigatou (外部リンク)
【Facebook】 @maff.arigatou (外部リンク)