補助金等
〇輸出のための施設・機械を整備したい(ハード事業)
輸出拡大のための施設・機械を整備したい
HACCP等規制に対応した施設・機械を整備したい
- 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業
- 食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業(PDF : 290KB)
- HACCP相談員(HACCP対応施設の認定・認証取得を支援する専門家)(PDF : 431KB)
食肉等の輸出拡大のための施設・機械を整備したい
〇輸出拡大のための生産・流通体系を構築したい(ソフト事業)
生産・流通を輸出向けに転換する輸出産地形成に向けた取組をしたい
輸出物流構築のために新たな流通体系の実証を行いたい
青果物の輸出産地形成に向けた取組をしたい
水産物の商流・物流を構築したい
畜産物の輸出を拡大するため、推進体制を構築し、取組を推進したい
加工食品の輸出を拡大するため、推進体制を構築し、取組を推進したい
木材の輸出を拡大するため、推進体制を構築し、取組を推進したい
- 林業・木材産業国際競争力強化総合対策〈一部公共〉のうち木材需要の創出・輸出力の強化(木材製品等の輸出支援対策)(PDF : 640KB)
- 木材需要の創出・輸出力強化対策のうち木材製品輸出拡大実行戦略推進事業(PDF : 589KB)
中小企業の販路開拓のための支援を受けたい
- 小規模事業者持続化補助金(外部リンク)
加工食品の国際標準化対応や国の規格認証を普及し、食品産業の課題解決の取組を推進したい
フードテックを活用した商品・サービスの海外販路開拓等の実証を行いたい
新たなサプライチェーンの構築を推進したい
認定品目団体やジェトロ・JFOODOが連携して行う取組を推進したい
畜産農家・食肉処理施設・食肉流通事業者の三者で組織するコンソーシアムの計画策定等の取組を行いたい
〇規制に対応した認証の取得等を行いたい(ソフト事業)
輸出先国の規制に対応するための取組を行いたい
有機JAS認証を取得したい
GAP認証を取得したい
水産エコラベル認証を取得したい
お問合せ先
輸出・国際局輸出支援課輸出産地形成室
代表:03-3502-8111(内線4345)
ダイヤルイン:03-6744-7172