このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート

注目しよう!食べ物のこと

食中毒(しょくちゅうどく)の予防
食中毒を予防するには

手を洗いましょう

手洗いは、食中毒を予防するための基本です。食中毒は一年をとおして発生するので、ごはんやおやつを食べる前にはかならず手を洗うよう習慣をつけましょう。石けんをよく泡立て、手のひら、手の甲、指の間、つめの間と、洗い残しのないようしっかりと洗い、十分すすぎましょう。
洗った後には、きれいなハンカチやタオルで手をふきましょう。

食中毒をふせぐための3つのきまり

食中毒を起こす細菌が食品についてしまったかどうかは、見ただけではわからないし、味やにおいもわかりません。食中毒をふせぐための3つのきまりがあります。それは、原因となる細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。

afp2_board_text1.gif