このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
子どもの食育
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食事バランスガイドって?
  • 学ぼう!日本と世界の食べ物
  • 見てみよう!日本各地の郷土料理
  • 使ってみよう!食事バランスガイド
  • 確かめよう!自分の一日
  • 注目しよう!食べ物のこと
  • チャレンジしよう!ワークシート

学ぼう!日本と世界の食べ物

食べ物と日本の四季

食べ物と日本の四季のつながりを見てみよう!

食べ物にはいちばんおいしくて栄養たっぷりな時期、「旬(しゅん)」があります。

「旬」とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことで、食べ物によってその時期は違いますが、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化も感じてみましょう。

また、お正月や特別な日に食べる料理にも「旬」が関係しています。

季節ごとの旬の食べ物、分かるかな?

野菜、果物、魚など、食べ物にはいちばんおいしい旬の時期があるから、おいしい季節を知って、食べ物をもっと好きになろう。

旬の食べ物 春:菜の花、イチゴ、アサリ、タケノコ
旬の食べ物 夏:キュウリ、トマト、アジ、スイカ
旬の食べ物 秋:サツマイモ、カキ、サンマ、栗
旬の食べ物 冬:ハクサイ、ミカン、ブリ、ダイコン

食べ物によっては「旬」に関係なく一年中売っているものも多くあります。そういった食べ物の多くは、ハウス栽培(さいばい)のようにあたたかい部屋で育ったものや、外国から輸入されたものです。