過去の会談情報(令和6年度)
江藤農林水産大臣とファバロ・ブラジル農業・畜産大臣との会談
3月25日、江藤農林水産大臣は、ファヴァロ・ブラジル農業・畜産大臣と会談し、両国間の貿易拡大や生産性向上のための技術協力等について意見交換を行いました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/250325.html
豪州農業・水産業・林業大臣およびドイツ食料・農業省政務次官との会談
滝波農林水産副大臣は、令和7年1月16日(木曜日)から1月19日(日曜日)までベルリン農業大臣会合に参加し、同会合に出席した要人と二国間会談を行いました。
滝波農林水産副大臣と豪州農業・水産業・林業大臣との会談
コリンズ・豪州農業・水産業・林業大臣と会談し、我が国への食料の安定的な輸入等における両国間の協力等について意見交換を行いました。

滝波農林水産副大臣とドイツ食料・農業省政務次官との会談
ミュラー・ドイツ食料・農業省政務次官と会談し、二国間協力覚書に基づく一層の関係強化を確認し、農村振興政策等に関して意見交換を行うとともに、EUの包装及び包装廃棄物規則について働きかけを行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/250120.html
中国の韓俊農業農村部長及び王令浚海関総署副署長との会談
江藤農林水産大臣は、令和7年1月16日(木曜日)及び17日(金曜日)に、中国の韓俊(かんしゅん)農業農村部長及び王令浚(おうれいしゅん)海関総署副署長と会談を行いました。
江藤農林水産大臣と韓俊農業農村部長との会談概要
会談では、両国間の農林水産分野での協力について、日中農業担当省次官級定期対話の再開のほか、植物品種保護分野での協力覚書の早期署名で一致するなど、両国の協力を強化していくことで一致しました。
また、日中動物衛生検疫協定について、早期発効に向けて意思疎通を継続することで一致しました。


江藤農林水産大臣と王令浚海関総署副署長との会談概要
会談では、中国への輸出拡大に向けて、日本産水産物等の輸入規制の撤廃、牛肉の輸出再開、精米の輸出拡大について働きかけを行いました。牛肉・精米については、日中首脳会談、外相会談の成果を実施に移していくため、双方が努力を継続することで一致しました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250117_1.html
江藤農林水産大臣と香港特別行政区立法会議員団の会談
12月23日(月曜日)、江藤農林水産大臣は、香港特別行政区立法会議員団(梁君彦[アンドリュー・リョン]立法会議長、張宇人[トミー・チョン]行政会議非閣僚議員兼立法会議員、他8名)との会談を行いました。会談では、江藤大臣から、香港が実施している原発事故及びALPS処理水の海洋放出に伴う日本産食品に対する輸入規制の撤廃を働きかけ、懸案の解決に向けて、意見交換を行いました。また、双方の友好的かつ包括的な関係の強化について確認しました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/241223.html
山本農林水産大臣政務官とカオ・キムホンASEAN事務総長の会談
12月18日(水曜日)、山本農林水産大臣政務官は、訪日中のカオ・キムホンASEAN事務総長との会談を行いました。会談では、山本農林水産大臣政務官から、我が国は昨年採択された「日ASEANみどり協力プラン」に基づき、強靭で持続可能な農業・食料システムを確立するため、ASEAN各国と協力プロジェクトを進めている旨述べるとともに、日ASEAN間の農林水産業分野の協力について意見交換を行いました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/241219.html
江藤農林水産大臣とウクライナ共和国スヴィリデンコ第一副首相兼経済大臣の会談
12月17日(火曜日)、江藤農林水産大臣は、ウクライナ共和国スヴィリデンコ第一副首相兼経済大臣との会談を行いました。会談では、江藤大臣から、ウクライナ農業の復興や発展はウクライナの復興だけでなく、世界の食料安全保障にとっても非常に重要である旨を述べるとともに、日本企業の活動を通じたウクライナ農業の復興支援について意見交換を行いました。


https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kokkyo/241217.html
坂本農林水産大臣とFAO事務局長のバイ会談
9月27日(金曜日)、坂本農林水産大臣は屈FAO事務局長と会談し、持続可能な農業・食料システムの構築に向けた取組、FAOにおける邦人職員増強に向けた取組等、FAOとの連携強化について意見交換を行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/240929.html
坂本農林水産大臣とドイツ食料・農業大臣のバイ会談
9月28日(土曜日)、坂本農林水産大臣はエズデミル・ドイツ食料・農業大臣と会談し、二国間の協力覚書「ファーミング・フューチャー・トゥギャザー」に署名するとともに、強靭で持続可能な食料システムの構築等に向けて協力を強化していくことを確認しました。また、EUの包装及び包装廃棄物規則案について働きかけを行いました。
【添付資料】
「日本国農林水産省とドイツ連邦共和国連邦食糧・農業省との協力覚書~ファーミング・フューチャー・トゥギャザー~」(英文:PDF(PDF : 55KB)、仮訳:PDF(PDF : 197KB))

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/240929.html
坂本農林水産大臣とFAO事務局長のバイ会談
9月27日(金曜日)、坂本農林水産大臣は屈FAO事務局長と会談し、持続可能な農業・食料システムの構築に向けた取組、FAOにおける邦人職員増強に向けた取組等、FAOとの連携強化について意見交換を行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/240929.html
坂本農林水産大臣とイタリア農業・食料主権・森林大臣のバイ会談
9月27日(金曜日)、坂本農林水産大臣は、ロッロブリージダ・イタリア農業・食料主権・森林大臣と会談し、二国間の農業及び食料分野における協力覚書に署名するとともに、持続可能な農業・農村の実現等に向け、協力を強化していくことを確認しました。また、EUの包装及び包装廃棄物規則案について働きかけを行いました。
【添付資料】
「日本国農林水産省とイタリア共和国農業・食料主権・森林省との農業及び食料分野における協力覚書」(英文:PDF(PDF : 146KB)、仮訳:PDF(PDF : 286KB))

とのバイ会談
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/240929.html
坂本農林水産大臣とWFP事務局長のバイ会談
9月27日(金曜日)、坂本農林水産大臣はマケインWFP事務局長と会談し、我が国民間企業との連携や、西アフリカにおける当省の拠出金事業の今後について意見交換を行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/240929.html
坂本農林水産大臣と米国農務長官のバイ会談
9月27日(金曜日)、坂本農林水産大臣はビルサック農務長官と会談し、今後の農林水産分野における関係強化に向けて意見交換を行うとともに、牛肉の低関税枠の運用改善や2027横浜国際園芸博覧会への参加に関して働きかけを行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kokusei/240929.html
坂本農林水産大臣とインド農業・農民福祉担当閣外大臣のバイ会談
9月13日(金曜日)、坂本農林水産大臣はタクル農業・農民福祉担当閣外大臣と会談し、今後の農林水産分野における関係強化について意見交換を行うとともに、日本産スギの輸出解禁手続が円滑に進むよう要請しました。

バイ会談
https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/240914.html
坂本農林水産大臣とアルゼンチン経済省副大臣のバイ会談
9月12日(木曜日)、坂本農林水産大臣はイラエタ・アルゼンチン経済省副大臣(農牧漁業担当)と会談し、今後の農林水産分野における関係強化に向けて、意見交換を行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/240914.html
坂本農林水産大臣とスペイン農業・漁業・食糧大臣のバイ会談
9月12日(木曜日)、坂本農林水産大臣はプラナス・スペイン農業・漁業・食糧大臣と会談し、持続可能な食料システムの構築に向けて意見交換を行うとともに、EUの包装及び包装廃棄物規則案に関して働きかけを行いました。

https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/240914.html
坂本農林水産大臣とブラジル農業開発・家族農業大臣、ブラジル農業・畜産大臣のバイ会談
坂本農林水産大臣は、9月12日(木曜日)にテイシェイラ・ブラジル農業開発・家族農業大臣と、9月13日(金曜日)にファヴァロ・ブラジル農業・畜産大臣とそれぞれ会談し、ブラジルからの穀物の安定供給、日本からの輸出環境整備及び生産性向上のための技術協力について、意見交換を行い、農業・食料分野における協力に関する政府間覚書を締結しました。これに基づき、両国間で引き続き、対話を継続させていくことを確認しました。
【添付資料】
「日本国農林水産省とブラジル連邦共和国農業・畜産省、ブラジル連邦共和国農業開発・家族農業省との協力覚書」(日本語:PDF(PDF : 231KB) / 英語:PDF(PDF : 101KB) / ポルトガル語:PDF(PDF : 97KB))


https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kikou/240914.html
坂本農林水産大臣とチュック・ウィンヒン香港政務長官代理の会談
坂本農林水産大臣は8月16日(金曜日)、香港特別行政区チュック・ウィンヒン政務長官代理と会談し、日本産農林水産物・食品の輸出拡大に向けた我が国の取組を紹介し、加えて、来年の大阪・関西万博に香港から多数のご来場をいただきたいと伝えました。また、香港が現在実施している、原発事故及びALPS処理水の海洋放出に伴う日本産食品に対する科学的根拠に基づかない輸入規制は極めて遺憾であり、即時撤廃を求めました。両者は対話を継続させていくことを確認しました。
(詳細はプレスリリースをご確認ください)

https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kikaku/240819.html
坂本農林水産大臣とヴォイチェホフスキ農業担当欧州委員の会談(7月11日)
7月11日(木曜日)、坂本農林水産大臣はベルギー・ブリュッセルのEU本部において、ヴォイチェホフスキ農業担当欧州委員と会談し、EU共通農業政策の現状及び課題について意見交換を行いました。併せて、EUの包装及び包装廃棄物規則案に関して働きかけを行うとともに、本年9月のG7農業大臣会合における協力を要請しました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240712.html
坂本農林水産大臣とUAEアムナ気候変動・環境省大臣の会談(7月9日)
7月9日(火曜日)、坂本農林水産大臣はアラブ首長国連邦・アブダビの気候変動・環境省においてアムナ大臣と会談し、昨年7月に締結した日本とアラブ首長国連邦との間の「農業及び水産業分野における協力覚書」に基づく今後の取組について意見交換を行うとともに、日本産農林水産物・食品の輸出拡大に向けた我が国の取組を紹介し、協力を依頼しました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240712.html
舞立農林水産大臣政務官の米国への海外出張(6月25日~29日)
6月25日~29日 舞立農林水産大臣政務官は、米国(ニューヨーク及びシカゴ)に出張し、米国における日本産農林水産物・食品輸出の促進のため、米国最大級の食品見本市であるSummer Fancy Food Show 2024において日本産農林水産物・食品の輸出に取り組む事業者との意見交換を行ったほか、和牛セミナーにおける日本産牛肉のPRや日本産食品取扱事業者との意見交換・視察等を行いました。
また、日本への主要穀物の供給安定化に向け、主要穀物の上位生産地であるイリノイ州の州政府副知事首席補佐官との会談を行ったほか、穀物の集出荷施設等の視察や関係事業者との意見交換を行いました。




https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kikaku/240701.html
武村農林水産副大臣「日・ウクライナ官民ラウンドテーブル」に出席(6月9日~12日)
武村農林水産副大臣は、6月9日(日曜日)から12日(水曜日)にかけて、ドイツ(ベルリン)を訪問し、ウクライナの政府要人及び民間企業幹部を招いて開催された「日・ウクライナ官民ラウンドテーブル」(主催者:経済産業省、JETRO)に登壇。ウクライナ農業の復興・発展の加速に向け、官民を挙げてさらに協力を前進させることを表明しました。


https://www.maff.go.jp/j/press/y_kokusai/kokkyo/240613.html
坂本農林水産大臣とカオ・キムホンASEAN事務総長との会談(5月24日)
5月24日(金曜日)、坂本農林水産大臣は訪日中のカオ・キムホンASEAN事務総長との会談を行い、「日ASEANみどり協力プラン」に基づき日ASEAN間の農林水産業分野の協力に関する意見交換を行いました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240527.html
坂本農林水産大臣のタイへの海外出張(5月3日~5日)
坂本農林水産大臣は、5月3日(金曜日)から5日(日曜日)にかけて、タイ(バンコク)を訪問しました。タイ王国のタマナット・プロムパオ農業・協同組合大臣と会談を行い、「日ASEANみどり協力プラン」に基づき優先的に進める4プロジェクトの協力を進めることを確認したほか、タイ輸出支援プラットフォーム総会に出席し、水産物の輸出先多角化について意見交換を行いました。



https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240507.html
[日・タイ共同プレスリリース]英文(PDF : 121KB) 和文(仮訳)(PDF : 112KB)
高橋農林水産大臣政務官と謝展寰香港政府環境生態局長官等の会談(5月4日)
高橋農林水産大臣政務官は、謝展寰香港政府環境生態局長官等との会談を行い、香港が現在実施している、原発事故及びALPS処理水放出に伴う日本産農林水産物・食品に対する科学的根拠に基づかない輸入規制の即時撤廃を求め、両者は対話を継続していくことを確認しました。


https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240507_19.html
高橋農林水産大臣政務官のマレーシア輸出支援プラットフォームの立上げ式出席(5月2日)
高橋農林水産大臣政務官は、マレーシア輸出支援プラットフォームの立上げ式に出席し、招待されたマレーシア政府高官や現地の食品関係事業者等との意見交換を行いました。また、アーサー・ジョセフ・クルップ農業・食糧安全保障副大臣と会談を行い、「日ASEANみどり協力プラン」の推進等について協力を要請するとともに、日本産農林水産物・食品の輸出拡大に向けた我が国の取組の紹介等を行いました。



https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240507_19.html
過去の会談情報
お問合せ先
輸出・国際局 総務課国際政策室
担当:広報担当
代表:03-3502-8111(内線3423)
ダイヤルイン:03-3591-2657