操作説明会の開催について【一元的な輸出証明書発給システム】
1.概要
「農林水産物及び食品の輸出証明書の発行等に関する手続規程」に基づき発行される輸出証明書の申請が可能なオンラインシステムとして、 2022年4月から「一元的な輸出証明書発給システム」の運用を開始しております。本システムについて、更なる利便性向上の一環として、機能の追加及び改修を行い、2023年10月1日より運用開始を予定しております。
システムを利用されている事業者様向けに、10月1日からの変更点を含めた操作方法の周知を目的とし、操作説明会を開催することといたしました。
2.開催日時、開催方法
【開催日時】2023年9月7日(木曜日)09時30分~11時30分【開催方法】オンライン開催(Teamsのライブイベントにて開催いたします。以下のURLよりご参加をお願いいたします。)
https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_YTNiNjQ4NTYtMDIwYy00MmIxLTlkZjItMWM2NmJmNmY4MjVj%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22f109924e-fb71-4ba0-b2cc-65dcdf6fbe4f%22%2c%22Oid%22%3a%223f8f7a2d-9486-4575-8c14-625c3f86ced4%22%2c%22IsBroadcastMeeting%22%3atrue%7d(外部リンク)※開催終了しました。
3.議題
1.10月1日からの変更点の説明2.輸出証明書申請業務の操作説明
・一括登録様式の変更について(全証明書共通)
・利用可能言語の拡大について(全証明書共通)
・様式変更に伴い入力項目が変更となった証明書について(EU向け混合食品の衛生証明書、インドネシア向け水産物の衛生証明書)
・新たに申請者で製造所の登録等が可能となることについて(自由販売証明書)
・新たに申請可能となる証明書について(台湾向け輸出水産動物等(錦鯉以外)の衛生証明書、中国向け輸出錦鯉の衛生証明書)
・受領拠点選択が拡大された証明書について(台湾向け活貝類の衛生証明書、ベトナム水産食品(活以外)の衛生証明書)
・施設認定手数料のシステムにおける納付方法について
・1申請で複数明細の申請が可能となることについて(中国向け原発関連証明書)
4.説明会資料
- 資料1 概要(PDF : 451KB)
- 資料2 輸出証明書発給申請(PDF : 4,476KB)
分割版1(PDF : 1,883KB)分割版2(PDF : 1,871KB)分割版3(PDF : 1,853KB) - 資料3 手数料納付について(PDF : 702KB)
5.ご質問受付、回答
ご質問については以下のフォームからお問合せ下さい。【受付期間2023年9月27日(水曜日)まで】ご質問フォーム※受付終了しました。
回答はこちら(PDF : 186KB)
6.説明会の動画
https://www.youtube.com/watch?v=dA0Ck-hUjyM(外部リンク)備考
・事前予約は不要です。・どなたでもご参加いただけます。
・ご参加いただけなかった方も、後日録画を配信いたしますのでご視聴が可能です。
・録画の視聴方法については、後日、本ページでご案内いたします。
・説明会は配信のみとなりますので、説明会の中でご質問等ご発言いただくことはできませんので、ご了承ください。
お問合せ先
輸出・国際局 総務課
担当者:システム班
一元的な輸出証明書発給システムに関するお問い合わせ
フォーム:https://forms.office.com/r/MDTPYSXCAm(外部リンク)