このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

5.国民理解の醸成

   食料の生産から消費等に至るまでの食の循環に対する理解を醸成するため、農林漁業体験機会の提供をはじめとする生産者と消費者との交流促進や、学校給食における地場産物活用の促進、大人を対象に日々の消費行動をより健全なものへと転換する「大人の食育」等、地域の関係者が連携して取り組む食育活動を推進するほか、様々な主体が協働して新たな食育活動の創出や人材の育成等を図る国民運動を展開する。また、食や環境を支える農林水産業・農山漁村が抱える課題や魅力についてのSNS等を活用した情報発信や環境負荷低減の取組の「見える化」の推進など、具体的な施策を推進する。

<関連情報>
農林水産省HP「農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」」
農林水産省HP「食育の推進」
農林水産省HP「消費・安全対策交付金(地域での食育の推進)」
農林水産省HP「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」
農林水産省HP「野菜を食べようプロジェクト」
農林水産省HP「ありが糖運動」
農林水産省HP「花いっぱいプロジェクト」
農林水産省HP「牛乳でスマイルプロジェクト」

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader