このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

3.花き

   花きについては、国産花きのシェア奪還や輸出を含めた需要の拡大を図るため、「花きの振興に関する法律」に基づき、平成26年度より花き業界関係者が一体となった国産花きの強みを生かす生産・供給体制の強化と需要拡大に向けた取組等を支援している。

(1)生産コストの低減に向けた取組

   省力化や低コスト化に資する技術や品種の導入等により、花き産地の収益性の向上を推進する。また、生産資材や燃料価格の上昇にも対応するため、省資源型の栽培体系や低コスト化に資する農業機械・施設等の導入、生育診断や土壌診断に基づく肥料や農薬の適正使用の取組を促進する。

<関連情報>
農林水産省HP「みどりの食料システム戦略技術カタログ」(PDF:1,470KB)
(日没後(EOD)の加温や光照射による花きの省エネルギー生産技術)
(暖房費が削減できるバラ栽培のヒートポンプ利用方法)
(クラウン部局所加温による花きの低温期低コスト栽培)
農林水産省HP「最新農業技術・品種2020」(施設園芸向けUECS対応複合環境制御ロジック開発用ソフトウェア)
農林水産省HP「最新農業技術・品種2017」(高温期の夜間短時間冷房によるバラの切り花生産)(PDF : 150KB)

(2)実需者ニーズへの対応

   生産者と川上及び川下の情報を的確に捉えた流通業者等が連携して取り組むニーズに合致した品目、品種の導入や栽培体系の実証などによるマーケットインの産地づくり、産地間連携の取組、品質向上や輸出先国の検疫条件に対応するための栽培管理技術の実証等の支援を進める。

<関連情報>
農林水産省HP「最新農業技術・品種2016」(輪ギクにおける実需者ニーズに基づく新規格効率生産体系の確立)(PDF : 225KB)
農林水産省HP「みどりの食料システム戦略技術カタログ」(PDF:1,470KB)
(夏の暑さに強い「スプレー愛知夏2号」「スプレー愛知夏3号」)
(気象変動に左右されない安定した開花特性を持つ小ギク品種の育成)
農林水産省HP「みどりの食料システム戦略技術カタログ」(萎凋細菌病抵抗性・耐暑性を有するカーネーション新品種の育成)(PDF:1,470KB)
農林水産省HP「花きの技術情報のページ」(花きの高温障害を軽減する短時間夜間冷房の栽培指針)(2015.03)(PDF:1,286KB)
農研機構HP「植木、盆栽及び苗木の輸出に不可欠な植物寄生性線虫の除去及びそれに伴う商品価値の低下に関する対策技術マニュアル」(2024.03)[外部リンク]
農林水産省HP「最新農業技術・品種2018」(植木類輸出促進に向けた害虫の防除手法の開発)(PDF : 273KB)
農研機構HP「センリョウ技術マニュアル」(2019.03)[外部リンク]
農研機構HP「開花調整技術を活用したつぼみ輸送体系」の実証事業実施報告書」(2019.03)[外部リンク]

(3)消費者ニーズへの対応

   日持ちの良い花きを求める消費者ニーズに応えるため、適切な手法による産地から小売段階までの品質管理の推進、高品質で日持ちの良い花き品種の普及、効率的な流通体制の確立や鮮度保持技術の実証等の支援を進める。また、SDGsや環境に配慮した生産への関心が高まる中、エネルギーや化学農薬、化学肥料の低減に資する生産技術の導入を推進する。

<関連情報>
農研機構HP「切り花の日持ちが優れるダリアエターニティシリーズの新品種「エターニティムーン」、「エターニティサンセット」(2024.03)」[外部リンク]
農研機構HP「切り花の日持ちが優れる ダリアエターニティシリーズの新品種 「エターニティピーチ」、「エターニティシャイン」(2024.5)」[外部リンク]
農研機構HP「良日持ち性のダリア新品種「エターニティトーチ」、 「エターニティロマンス」、「エターニティルージュ」を育成(2020.10)」[外部リンク]
農林水産省HP「みどりの食料システム戦略技術カタログ」(淡ピンク花色で日持ちが極めて良いカーネーション品種「カーネアイノウ1号」)(PDF:1,470KB)
農林水産省HP「最新農業技術・品種2022」(日持ち性が極めて良いカーネーション品種「カーネフジ愛農1号」)
農研機構HP「切り花の低温管理技術集」(2020.03)(PDF : 2,406KB)
農林水産省HP「JAS一覧(日持ち生産管理切り花の日本農林規格)」
農研機構HP「日持ち保証に対応した切り花の品質管理マニュアル増補改訂版」(2014.03)[外部リンク]

(4)有害物質への対応

   クロピラリドを原因とするスイートピー等の生育障害の発生については、「II(III)1(3)有害物質への対応」と同様に園芸農家・育苗業者に対し、「牛等の排せつ物に由来する堆肥中のクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害の発生への対応について」に基づき指導する。

<関連情報>
農林水産省HP「クロピラリド関連情報」
農林水産省HP「牛等の排せつ物に由来する堆肥中のクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害の発生への対応について」(PDF:1,623KB)

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162