野菜
- 夜間LED照明によるワサビ二次苗増殖生産技術の実証・普及について(静岡県)(PDF : 2,010KB)
- 耕うん同時畝たて作業機によるえだまめ早生茶豆「新潟系14号」の直は栽培技術の確立(新潟県)(PDF : 1,470KB)
- 冬季の積雪・寡日照条件下におけるいちご環境制御技術の検討(新潟県)(PDF : 898KB)
- 施設トマト栽培における温暖化対策に向けた新技術の確立・普及(富山県)(PDF : 1,206KB)
- 施設ほうれんそう栽培における温暖化対策に向けた新技術の確立・普及(富山県)(PDF : 2,103KB)
- 分割版1(PDF : 1,404KB) 分割版2(PDF : 448KB)
- 新たな野菜の複数品目の組み合わせや作型の開発による輪作体系の確立と主穀作経営体の収益の周年安定化(加工用キャベツ)(富山県)(PDF : 2,576KB)
- 分割版1(PDF : 1,714KB) 分割版2(PDF : 1,214KB)
- 新たな野菜の複数品目の組み合わせや作型の開発による輪作体系の確立と主穀作経営体の収益の周年安定化(タマネギ機械化体系)(富山県)(PDF : 967KB)
- 環境モニタリングに基づくトマト・いちごの栽培管理・環境制御技術の確立(富山県)(PDF : 1,285KB)
- 加工業務用野菜(ほうれんそう及びトマト)の安定生産技術の確立(富山県)(PDF : 1,360KB)
- 夏まきにんじん栽培マニュアル(富山県)(PDF : 2,431KB)
- 施設園芸産地における地下部環境の見える化による環境制御技術の高度化(愛知県)(PDF : 184KB)
- 一条植え全自動移植機のフル活用によるタマネギ生産の拡大(愛知県)(PDF : 228KB)
- 露地野菜における栽培環境と生育の「見える化」による安定生産(愛知県)(PDF : 487KB)
- 中山間地域特産じねんじょの養分吸収特性に基づく低コストかつ省力的施肥体系の確立(愛知県)(PDF : 750KB)
- イチゴにおける炭酸ガス局所施用技術導入の手引き(愛知県)(PDF : 497KB)
- 育苗ハウスの未利用時期を有効活用したイチゴ栽培技術(三重県)(PDF : 3,120KB)
- 分割版1(PDF : 304KB) 分割版2(PDF : 1,805KB)
- 既存トマトハウス(土耕)での炭酸ガス施用技術の取り組み(三重県)(PDF : 675KB)
- いちご新品種「よつぼし」の高品質生産技術の確立(三重県)(PDF : 1,077KB)
- 「イチゴ苗」の炭酸ガス高濃度施用によるハダニ類防除の実証(三重県)(PDF : 1,051KB)
- イチゴ栽培の主要病害虫であるうどんこ病、スリップス類に対応したIPM技術の導入による生産向上(PDF : 1,258KB)
- 安定した契約量が出荷できるタマネギ産地の育成(滋賀県)(PDF : 1,510KB)
- 施設果菜類における高温対策の手引き(滋賀県)(PDF : 1,003KB)
- 山間の夏季冷涼な気候を活用した夏どりイチゴの産地づくり(奈良県)(PDF : 719KB)
- 紫外光照射を基幹としたいちご防除技術(兵庫県)(PDF : 3,417KB)
- 分割版1(PDF : 1,256KB) 分割版2(PDF : 1,169KB) 分割版3(PDF : 1,531KB)
- 黄色LED 防蛾灯による小面積防除技術マニュアル(兵庫県)(PDF : 3,440KB)
- 分割版1(PDF : 1,886KB)分割版2(PDF : 1,935KB)
- 県育成モロヘイヤ品種「さぬきのヘイヤ」の省力栽培技術の確立と産地化推進(香川県)(PDF : 1,449KB)
- 新品種「サラサラごんぼ」の普及推進(福岡県)(PDF : 1,037KB)
- 福岡県産なすにおける省力栽培技術を導入した周年出荷体制の構築(福岡県)(PDF : 1,503KB)
- 挿し芽苗を用いたホオズキ生産体系の普及(福岡県)(PDF : 1,313KB)
- いちご新品種「ぴかいちご」の産地への導入と生産拡大(鹿児島県)(PDF : 706KB)
- いちご新品種『恋みのり』の産地導入に伴う技術課題の整理(鹿児島県)(PDF : 957KB)
- 実えんどう『まめこぞう』の生産安定による産地育成(鹿児島県)(PDF : 1,005KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107