令和5年度食育の日の取組(食育ピクトグラム別)
食・農の体験をしよう
- 「『みんなで学ぼう!食育ピクトグラム』」(岩手県)(PDF : 172KB)
- 「夏休み親子食育教室『体のふしぎと食べ物のふしぎ』の開催」(青森県)(PDF : 173KB)
- 「こあに電話を利用した配信」(秋田県)(PDF : 157KB)
- 「あさひ保育園における食育の日訪問」(山形県)(PDF : 213KB)
- 「食育動画による給食の時間における食に関する指導」(茨城県)(PDF : 198KB)
- 「職員に対する食育の普及啓発」(群馬県)(PDF : 262KB)
- 「ハッピーランチ」(東京都)(PDF : 143KB)
- 「食農体験教室(酪農体験教室)」(富山県)(PDF : 95KB)
- 「『食育だより』の発行」(京都府)(PDF : 208KB)
- 「保護者と共に『食』に興味をもとう」(京都府)(PDF : 160KB)
- 「(1)学校給食(2)保育所」(大阪府)(PDF : 111KB)
- 「食育の日(毎月19 日)に和歌山の特産物をいただく」(和歌山県)(PDF : 149KB)
- 「日本味めぐり」(和歌山県)(PDF : 180KB)
- 「G7広島サミット給食 ~世界の料理~」(広島県)(PDF : 190KB)
- 「毎月19日は食育の日」(山口県)(PDF : 249KB)
- 「ねたろう食育博士養成講座」(山口県)(PDF : 161KB)
- 「食品分類の取り組み」(高知県)(PDF : 231KB)
- 「あさくら献立の実施」(福岡県)(PDF : 215KB)
- 「食育通信発行,定時退庁日」(福岡県)(PDF : 221KB)
- 「食育活動」(佐賀県)(PDF : 168KB)
- 「FMおおむら及び大村市フェイスブックを活用した食の情報発信」(長崎県)(PDF : 178KB)
- 「食育に関する情報発信」(さいたま市)(PDF : 128KB)
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723