令和5年度食育の日の取組(食育ピクトグラム別)
食べ残しをなくそう
- 「『みんなで学ぼう!食育ピクトグラム』」(岩手県)(PDF : 172KB)
- 「ばんげ食育フェスタ」(福島県)(PDF : 523KB)
- 「食育動画による給食の時間における食に関する指導」(茨城県)(PDF : 198KB)
- 「食育の日における旬を生かした和食献立や郷土料理の実施」(東京都)(PDF : 140KB)
- 「ふるさと給食」(石川県)(PDF : 137KB)
- 「みんなではじめの一歩!食品ロス削減カレンダー作成への協力」(岐阜県)(PDF : 226KB)
- 「『野菜に親しみを持とう』」(三重県)(PDF : 152KB)
- 「1,給食委員会による食育放送 2.給食に関するアンケートやポスター掲示他」(茨城県)(PDF : 230KB)
- 「小学校 食育の日」(滋賀県)(PDF : 136KB)
- 「『食育だより』の発行」(京都府)(PDF : 208KB)
- 「家庭啓発資料の配布とアンケート実施,食育動画の視聴」(京都府)(PDF : 108KB)
- 「保護者と共に『食』に興味をもとう」(京都府)(PDF : 160KB)
- 「(1)学校給食(2)保育所」(大阪府)(PDF : 111KB)
- 「日本味めぐり」(和歌山県)(PDF : 180KB)
- 「子育て支援センター あいあい『食育の日』」(島根県)(PDF : 158KB)
- 「G7広島サミット給食 ~世界の料理~」(広島県)(PDF : 190KB)
- 「ねたろう食育博士養成講座」(PDF : 161KB)
- 「栄養士による家庭科授業~調理実習(5年生~宿泊学習へ向けて)」(山口県)(PDF : 223KB)
- 「食育の日の町内放送」(愛媛県)(PDF : 127KB)
- 「あさくら献立の実施」(福岡県)(PDF : 215KB)
- 「食育通信発行、定時退庁日」(福岡県)(PDF : 221KB)
- 「ハッピーキャロットの日」(佐賀県)(PDF : 225KB)
- 「食育活動」(佐賀県)(PDF : 168KB)
- 「FMおおむら及び大村市フェイスブックを活用した食の情報発信」(長崎県)(PDF : 178KB)
- 「食育講話」(長崎県)(PDF : 114KB)
- 「山江村ケーブルテレビにて食育の日(19日)の周知」(熊本県)(PDF : 249KB)
- 「食をとおして心身の健康を考える」(鹿児島県)(PDF : 242KB)
- 「デジタルサイネージによる食育の啓発(札幌市)(PDF : 129KB)
- 「食育に関する情報発信」(さいたま市)(PDF : 128KB)
- 「食事診断、食に関する情報発信」(横浜市)(PDF : 118KB)
- 「めざせ 残食ゼロ!」(岡山市)(PDF : 154KB)
- 「給食ニュースの発行」(岡山市)(PDF : 344KB)
- 「保育園食育訪問」(岡山市)(PDF : 134KB)
- 「食育だより」(福岡市)(PDF : 215KB)
↑このページのトップにもどる。
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723