参考4 掲載ウェブサイト一覧
第1部 食育推進施策をめぐる状況
【特集】若い世代を中心とした食育の推進
- 「3・1・2弁当箱法」5つのルール(NPO法人食生態学実践フォーラム)
https://shokuseitaigaku.com/2014/bentobako(外部リンク) - インスタグラムページ「#がめ煮つくろう」(福岡市)
https://www.instagram.com/gamenitsukurou/(外部リンク)
第2部 食育推進施策の具体的取組
第1章 家庭における食育の推進
- 「子供たちの未来をはぐくむ家庭教育」ホームページ(文部科学省)
https://katei.mext.go.jp/contents2/index.html(外部リンク) - 「健やか親子21(第2次)」ホームページ(厚生労働省)
https://sukoyaka21.jp/(外部リンク) - 夫婦が本音で話せる魔法のシート「○○家作戦会議」(内閣府)
http://www.gender.go.jp/public/sakusenkaigi/index.html(外部リンク)
第3章 地域における食育の推進
- 食育ガイドについて(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/guide/guide_201903.html - 健康日本21(第二次)分析評価事業(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所)
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/index.html(外部リンク) - 健康栄養調査に関する情報のページ(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所)
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/chosa/kenkoeiyo.html(外部リンク) - 企業の食育推進事例集(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kigyo/jirei.html - 歯科関係者のための食育支援ガイド2019(公益社団法人日本歯科医師会)
https://www.jda.or.jp/dentist/program/guide.html(外部リンク) - 歯科医療関係者向け子どもの食の問題に関するよくある質問と回答(日本歯科医学会)
https://www.jads.jp/date/faq160821.pdf(外部リンク) - 歯科衛生士と多職種連携の食育推進活動事例集(公益社団法人日本歯科衛生士会)
https://www.jdha.or.jp/pdf/outline/renkei_syokuiku.pdf(外部リンク) - 米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/gohan.html
第4章 食育推進運動の展開
- 都道府県・政令指定都市の取組(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/torikumi.html - 食育の推進(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/index.html - 安全で健やかな食生活を送るために(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html - 食品安全委員会(食品安全委員会)
https://www.fsc.go.jp/(外部リンク) - 学校における食育の推進・学校給食の充実(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/(外部リンク) - 栄養・食育対策(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/index.html(外部リンク)
第5章 生産者と消費者との交流の促進、環境と調和のとれた農林漁業の活性化等
- 食品ロスポータルサイト(環境省)
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html(外部リンク)
第6章 食文化の継承のための活動
- 「ありが糖運動」~大切な人への「ありがとう」をスイーツで~(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tokusan/kansho/kakudai/ - 五節供とは(一般社団法人和食文化国民会議)
https://gosekku-washoku.jp/about/(外部リンク) - 「うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~」(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/index.html - おうちで和食~和食で子育て応援サイト~(農林水産省)
https://ouchidewashoku.maff.go.jp/(外部リンク)
第7章 食品の安全性・栄養等に関する情報提供の推進
- リコール情報サイト(消費者庁)
https://www.recall.caa.go.jp/(外部リンク) - 消費者庁(@caa_shohishacho)(消費者庁)
https://twitter.com/caa_shohishacho(外部リンク) - 食品安全に関する総合情報サイト(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/(外部リンク) - 食品中の放射性物質に関する広報資料(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/disaster/earthquake/understanding_food_and_radiation/material/(外部リンク) - 「健康食品Q&A」(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/pdf/food_safety_190730_0001.pdf(外部リンク) - 健康食品5つの問題(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/pdf/food_safety_190730_0002.pdf(外部リンク) - 食品安全委員会広報誌「食品安全」(食品安全委員会)
https://www.fsc.go.jp/visual/kikanshi/k_index.html(外部リンク) - 食品安全総合情報システム(食品安全委員会)
https://www.fsc.go.jp/fsciis/(外部リンク) - 食中毒(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html(外部リンク) - 細菌による食中毒(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/saikin.html(外部リンク) - 食中毒の原因(細菌以外)(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html(外部リンク) - 食品衛生法の改正について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197196.html(外部リンク) - 食品の安全確保に向けた取組(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000394969.pdf(外部リンク) - アレルギーポータル(一般社団法人日本アレルギー学会、厚生労働省)
https://allergyportal.jp/(外部リンク) - 安全で健やかな食生活を送るために(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html - トランス脂肪酸に関する情報(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/index.html - ジャガイモによる食中毒を予防するために(動画・ウェブサイト)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/potato.html - めざせ、手洗い名人!~大人も知りたい手洗いの世界~(動画・ウェブサイト)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/handwashing/index.html - お弁当づくりによる食中毒を予防するために(動画・ウェブサイト)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/lunchbox.html - 食品安全エクスプレス(メールマガジン)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/johokan/mail_magagine.html - 農薬コーナー(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/nouyaku/
第8章 調査、研究その他の施策の推進
- 2019年における日本食品標準成分表2015年版(七訂)のデータ更新について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1411578_00001.html(外部リンク) - 食品成分データベース(文部科学省)
https://fooddb.mext.go.jp/(外部リンク) - 国民健康・栄養調査(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html(外部リンク) - 食育に関する意識調査(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki.html - 食生活及び農林漁業体験に関する調査(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/taiken_tyosa/jissen-datesyu.html - 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省)
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/index.html(外部リンク) - 平成30年「国民健康・栄養調査」の結果(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08789.html(外部リンク) - Promotion of Shokuiku(Food and nutrition education)(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/e/policies/tech_res/shokuiku.html - Food-based dietary guidelines(国連食糧農業機関(FAO))
http://www.fao.org/nutrition/education/food-dietary-guidelines/en/(外部リンク) - 他の国ではどんなフードガイドを用いているの?(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/evidence/gaikoku.html - 栄養改善事業推進プラットフォーム(栄養改善事業推進プラットフォーム)
https://njppp.jp/(外部リンク)
(令和元年5月アクセス)
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
消費・安全局
消費者行政・食育課
担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4576)
ダイヤルイン:03-6744-1971
FAX番号:03-6744-1974