このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
実践食育ナビ
  • 実践食育ナビ
  • みんなの食育
  • 子どもの食育
  • 食育と事業者の役割
  • 食事バランスガイド早分かり
  • フードビジネス現場での活用
  • 学校等と連携するには
  • 参考になる取り組み
  • 情報提供ツールを作ろう!
  • イラスト・データ素材集

フードビジネス現場での活用

バランスメニュー提供時のポイント

消費者が理解しやすいメニュー構成と訴求を

既存メニューを活用して、バランスのよい推奨メニューを

バランスのよいメニューを推奨メニューとして提供する場合、新しく考案するのもいいですが、既存のメニューを活用して、できる範囲でアピールしてみましょう。

また、既存メニューの組み合わせ方でバランスのよい選択をできるように、お客様に一目で理解できるように提示するのもよいでしょう。

特にメタボリックシンドロームや生活習慣病予防への意識の高まる中で、健康的な組み合わせを提案することで、企業の姿勢を伝えることができます。メニューブックに特別メニューとして展開したり、対象者別のメニューブックを作るなどの工夫で、いつものメニューも新しく感じられるかもしれません。

セットメニューは、主食、副菜、主菜がすべて含まれるものを

バランスのよい「セットメニュー」として提案するなら、主食、副菜、主菜のいずれかが欠けるようなセットは好ましくありません。

また、「食事バランスガイド」では摂取エネルギーの目標量を2200kcal±200kcalとして、サービング数の目安量を主食5~7つ(SV)、副菜5~6つ(SV)、主菜3~5つ(SV)としています。「食事バランスガイド」は生活習慣病対策として肥満者や、野菜摂取量の少ない単身者に焦点をあてていることから、バランスのよいメニューとして推奨するなら、サービング数は以下の範囲が推奨されます。

推奨メニューのサービング数の目安

  主食 副菜 主菜
朝食 1~2つ(SV) 1~2つ(SV) 1つ(SV)
昼食・夕食 1~3つ(SV) 2~3つ(SV) 1~2つ(SV)

「外食事業者向けマニュアル」(発行:(財)外食産業総合調査研究センター)より

推奨メニューの取り入れ方
1.既存メニューの中でバランスが良いと思われるメニューを「バランスメニュー」としてアピールする

現行のメニューでは若干、食品重量が合わないなら範囲内の重量に合わせてみましょう。小鉢等の野菜使用量が少ない場合には、汁物の具材料を多くするなど工夫しましょう。

2.アラカルトメニューの組み合わせで「バランスチョイス」を提示する

お客様にわかりやすいよう、それぞれの料理に主食、副菜、主菜の区分とサービング数を明記します。お客様が自由に量を盛り付けるビュッフェスタイルなら、主食、副菜、主菜ごとにコーナーを分け、1つ(SV)分を盛り付けたサンプルを置くなど工夫します。

3.プラス1品のサイドメニューを設け、「バランスプラスワン」として勧める

副菜1つ(SV)分となる、和え物、酢の物、煮物、ソテー、汁物などのサイドメニューをプラス1品の推奨メニューとしてそばに並べるといいでしょう。

バランスの良い食事としてのレシピ提案をする場合

店頭で「食事バランスガイド」の考え方に基づいたレシピを提案する場合は、以下の点に留意して作成するとよいでしょう。

レシピ作成の留意点
1.レシピを使ってもらいたい対象者を決める(メタボが気になる中高年、成長期の子ども等)対象が特定されない場合は、基本形のエネルギーとSV数を目安にする。
2.旬の食材や地域の特産物など対象地域の食環境(食材の入手や流通の状況)と、対象者の食習慣の特徴を考慮する。
3.作りやすく、価格も抑えられるなど、気軽に作れそうと思えるものを提案する。
4.料理の量は、極端に多すぎたり少なすぎたりしないよう標準的な量や対象者にとって望ましい量にする。
5.1食分のレシピを作成する場合は、主食、副菜、主菜が、それぞれ独立した料理になるよう1食分のメニューを考えると、理解しやすい。

(カレーライスや焼きそばといった1皿に複数の料理グループを含む料理を例として取り上げることは、各グループからどれくらい(SV数)とれるのかをイメージしにくいため、あまり適した情報とはいえません)サービング数だけでなく、栄養価も適正な範囲の量になっているかを確認しましょう。

表示する場所と方法

お客様が商品を選択する場所に、商品情報として主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物のサービング数と参考レシピを提示します。プライスカードやメニューカードなど、わかりやすいよう工夫しましょう。

  • フードビジネス現場での活用
  • 食育が期待される理由
  • 食事バランスガイドを活用するポイント
  • 従業員教育
  • 情報提供ツールを作る時のポイント
  • バランスメニュー提供時のポイント
  • 「食事バランスガイド」サービング数計算と表示のルール
  • 料理区分が難しいもの
  • SV計算の難しいもの
ダウンロードしてそのまま活用 情報提供ツールを作ろう!
  • ポスター
  • POP
  • 卓上メモ
  • トレーマット
  • プライスカード
  • メニューカード
イラスト・データ素材集