和食文化の保護・継承
目次
詳しくお知りになりたい項目をクリックしてください。1.子育て世代への和食文化普及推進事業 2.全国子ども和食王選手権 3.和食給食の取組 4.「和食」の保護・継承推進検討会 5.和食文化パンフレット 6.地域の食文化の保護・継承の取組 |
1.子育て世代への和食文化普及の取組について
食生活の改善意識が高まりやすい子育て世代をターゲットとして、和食文化の良さを理解し、家庭での実践につなげてもらうための取組を実施しています。平成29年度和食文化普及推進事業
次世代への和食文化の保護・継承のため、行政栄養士向けに和食文化への理解を深めていただくための研修会を開催しています。
- 専門職向け和食文化テキスト
「和食育」
【一括版(PDF : 28,987KB)】
【P.1~9(PDF : 1,668KB)、P.10~19(PDF : 1,470KB)、P.20~21(PDF : 1,697KB)、P.22~25(PDF : 1,816KB)、P.26~29(PDF : 1,901KB)、P.30~32(PDF : 1,132KB)】 - 和食育冊子実践用ダウンロード素材1~3
- 研修会配布資料
子育て世代の方々が日本の食文化に理解を深め、家庭で実践していただくことを目的に、簡単に作れる和食レシピ動画や、旬の食材や献立づくりについての情報を掲載しています。
- 子育て中のママ、パパ向け和食文化普及啓発冊子
- 和食で子育て応援サイト「おうちで和食」(外部リンク)
平成28年度子育て世代への和食文化普及推進
- 専門職向け和食文化普及啓発冊子
- 子育て中のママ、パパ向け和食文化普及啓発冊子
「~自然への感謝と祈りを込めて 家族を結び、未来へとつなげる~和食」
子育て中のママ、パパ向けの和食文化の普及啓発冊子です。
【一括版(PDF : 12,283KB)】
【分割版1(PDF : 1,812KB)、分割版2(PDF : 1,976KB)、分割版3(PDF : 1,656KB)、分割版4(PDF : 1,577KB)、分割版5(PDF : 1,791KB)、分割版6(PDF : 1,838KB)、分割版7(PDF : 1,817KB)】
- 四季を楽しむ和食すごろく <在庫なし>
年中行事や子供の人生儀礼を掲載しています。
【一括版(PDF : 2,554KB)】【分割版1(PDF : 783KB)、分割版2(PDF : 1,976KB)】【遊び方・すごろくカード(PDF : 1,504KB)】
平成27年度農政施策の広報による女性の消費行動変化調査事業
- 事業報告書 【一括版(PDF : 2,889KB)】【分割版1(PDF : 1,519KB)、分割版2(PDF : 1,600KB)】
- 「ベビーへの味覚の贈り物 和食まるごとBOOK」<在庫なし>
【一括版(PDF : 3,794KB)】【分割版1(PDF : 1,830KB)、分割版2(PDF : 1,808KB)、分割版3(PDF : 1,682KB)】
離乳食期の和食とりわけレシピを掲載しています。
2.全国子ども和食王選手権
日本の伝統的な食文化である「和食」やふるさとの「郷土料理」に対して、子供達の強い関心と理解を育むため、平成28年度より「全国子ども和食王選手権」を開催しています。
- 全国子ども和食王選手権ホームページ
- 小学生用和食文化学習教材
3.和食給食の取組
和食文化の継承を図る観点から、学校給食において和食を提供する際の支援を行っています。平成26~27年に、全国の学校等において、和食料理人が和食に関する授業や調理実演会を行った取組事例を紹介します。- 「平成28年度 和食給食 食べて学ぶ日本の文化」
- 「平成27年度 和食給食 食べて学ぶ日本の文化」
- 「平成26年度 和食給食 食べて学ぶ日本の文化」<在庫なし>
【一括版(PDF : 7,762KB)】【分割版1(PDF : 1,597KB)、分割版2(PDF : 1,857KB)、分割版3(PDF : 1,909KB)、分割版4(PDF : 1,844KB)、分割版5(PDF : 1,733KB)、分割版6(PDF : 1,730KB)、分割版7(PDF : 1,597KB)、分割版8(PDF : 1,397KB)】 - 和食給食応援団(外部リンク)
和食料理人が全国の小中学校関係者と連携して児童・生徒向けの新たな和食献立や地産地消メニューを開発・普及しています。2015年には和食の料理人が丁寧に給食をつくり、子どもたちがその魅力を体験的に理解する点が評価され、2015年度グッドデザイン賞金賞を受賞しています。
4.「和食」の保護・継承推進検討会
平成26年度及び27年度に有識者による「和食」の保護・継承に関する検討会を開催し、さまざまな文献調査、食生活に関するアンケート調査と和食文化を普及するための手法について検討を行いました。食文化の関係団体、食育関係団体、地方公共団体などに、広く活用していただくものとして、パンフレットにまとめました。- 平成26年度「和食」の保護・継承に関する検討会報告書(「和食」を未来へ。)<在庫なし>
報告書 「「和食」を未来へ。」
【一括版(PDF : 7,461KB)】【分割版1(PDF : 1,621KB)、分割版2(PDF : 1,510KB)、分割版3(PDF : 949KB)、分割版4(PDF : 1,479KB)、分割版5(PDF : 1,345KB)、分割版6(PDF : 1,525KB)、分割版7(PDF : 508KB)
- 和食ガイドブック<在庫なし>
平成25年度、私達の伝統的な食文化である「和食」について解説した入門書を作成いたしました。
【一括版(PDF : 3,917KB)】【分割版1(PDF : 1,383KB)、分割版2(PDF : 1,388KB)、分割版3(PDF : 1,436KB)、分割版4(PDF : 1,221KB)
平成23年度に、静岡文化芸術大学の熊倉学長の監修の下、日本食文化についてまとめたテキスト「和食;日本人の伝統的な食文化」を作成しました。 上記の「和食ガイドブック」をお読みになって興味を持たれた方はぜひ、ステップアップとしてこちらもお読みください。
6.地域の食文化の保護・継承の取組
- 地域の伝統的な食文化等の保護・継承に関する取組事例集
【一括版(PDF : 5,394KB)】【分割版1(PDF : 1,904KB),分割版2(PDF : 1,894KB),分割版3(PDF : 1,704KB),分割版4(PDF : 1,824KB)】
地域の伝統的な食文化や郷土料理を次の世代へ継承するため、全国各地の取組を事例集として取りまとめました。 - 郷土料理百選((財)農村開発企画委員会)(外部リンク)
農林水産省では、平成19年度、全国各地の農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」として、国民的に支持されうる郷土料理を「郷土料理百選」として選定しました。
- 各県の食文化リンク集
各都道府県庁のウェブサイトで紹介されている食文化・郷土料理についてのリンク集です。
都道府県名 | ウェブページ〔外部リンク〕 |
---|---|
北海道 | 北海道伝承食文化~伝え残したい我が家の料理~ 北海道らしい食づくり名人のホームページ |
青森県 | 青森県の文化(郷土料理)、青森のうまいものたち(郷土料理ガイド) |
岩手県 | いわての郷土料理集、久慈地方の郷土食、二戸地方の食文化 |
宮城県 | 食材王国みやぎ |
秋田県 | あきた食の国ネット~秋田を味わいたい!~ |
新潟県 | にいがたの郷土食 |
富山県 | とやま食育ひろば、越中とやま 食の王国「食の匠が教える郷土料理」 |
石川県 | 石川と世界の食文化:石川の郷土料理 |
福井県 | 健康長寿ふくいの食「旬の里ふくい」 |
山梨県 | 「うまいもんだよ!甲斐の食」 |
岐阜県 | 岐阜県の郷土食、 岐阜県の郷土料理図鑑 |
愛知県 | 食育ネットあいち:郷土料理と食文化 |
三重県 | 美し国みえの食文化 |
滋賀県 | 滋賀のおいしいコレクション |
京都府 | さいさい京野菜倶楽部 |
大阪府 | 大阪産(もん)、食の都 大阪 |
兵庫県 | おいしいごはんを食べよう県民会議、ひょうごツーリズムガイド グルメ、 ひょうご県民おすすめ1000%HYOGO[食] |
奈良県 | 「奈良のうまいもの」郷土料理 |
和歌山県 | 和歌山県食育広場:伝統ある食文化 |
鳥取県 | 食のみやこ鳥取県 |
島根県 | 郷土料理を楽しもう |
岡山県 | ~大切にしたい岡山の味~郷土料理レシピ集 |
山口県 | 山口の味ガイドブック |
徳島県 | とくしまの郷土料理 |
愛媛県 | 郷土料理 |
高知県 | おいしい風土こうち |
佐賀県 | さがの郷土料理レシピ |
長崎県 | 長崎伝統野菜、郷土料理レシピ |
大分県 | 次代に残したい大分の郷土料理レシピ集 |
宮崎県 | みやざきの食と農を考える県民会議 郷土料理集 |
鹿児島県 | かごしまの郷土料理 |
お問い合わせ先
食料産業局食文化・市場開拓課和食室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
FAX:03-6744-2013