
第5回
濃厚な味、豊かな香り
「抹茶スイーツ」
国産食材を使った、かわいくて初心者でも作りやすい和スイーツのレシピをプロに教えてもらう連載企画。今回のテーマは「抹茶」。鮮やかな若草色とふくよかな香り、濃厚でほろ苦い味わいが魅力の抹茶を駆使した、甘すぎない大人の和スイーツ2品を紹介します。

レシピを教えてくれるのは…
日本茶スタンド
「Satén japanese tea」
オーナー茶リスタ
小山和裕さん

2012年に茶リスタの道を志す。「表参道 茶茶の間」や吉祥寺「UNI STAND」を経て、2018年に西荻窪「Satén japanese tea」を開業。日本茶を使ったオリジナルのドリンクやスイーツを提供し、日本茶カフェブームを牽引中。株式会社抽出舎代表。日本茶メディア「 Re:leaf Record」運営、抹茶ラテアート大会「Japan Matcha Latte Art Competition」主催など、日本茶をめぐるさまざまな事業を展開している。
抹茶塩杏仁

優しい甘さのぷるぷる杏仁豆腐に
ほどよい塩気と苦味を加えた
新感覚スイーツ
中国料理のデザートとしておなじみの杏仁豆腐は、優しい甘さとぷるぷるなめらかな食感で人気。これに抹茶ソースで和風味をプラスし、ほかにはなかなかないオリジナルの一品に。抹茶のほろ苦さが、杏仁豆腐にほんのり加えた塩気や、トッピングしたみかんの甘酸っぱさと相まって、奥深い味わいを演出します。おしゃれなグラスに盛り付ければ、おもてなしの食卓でも好評を博すこと間違いなしです。
材料(100ミリリットルの容器5個分)
| <塩杏仁> | |
| 杏仁豆腐ミックス | 1袋(60グラム) |
| 牛乳 | 250ミリリットル |
| 水 | 100ミリリットル |
| 塩 | 1グラム |
| <抹茶ソース> | |
| さとうきび糖 | 30グラム |
| 生クリーム(35%) | 70ミリリットル |
| 牛乳 | 170ミリリットル |
| コーンスターチ | 8グラム |
| 抹茶 | 8グラム |
| みかん(缶詰) | 適量 |
用意する器具
| グラスやプリンカップなどの容器 (100ミリリットル) |
5個 |
下準備
塩杏仁用の牛乳は150ミリリットルと100ミリリットルに分ける。
牛乳を2回に分けて入れることで、なめらかな食感に仕上がる。
作り方
-
鍋に杏仁豆腐ミックス、牛乳150ミリリットル、水、塩を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。

-
中火にかけ、よく混ぜながら加熱する。しっかり沸騰したら火を止め、残りの牛乳100ミリリットルを加えて混ぜ合わせる。

-
❷をグラスなどの容器に漉しながら均等に流し入れる。あら熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。

-
抹茶ソースを作る。鍋にさとうきび糖、生クリーム、牛乳を入れ、よく混ぜ合わせながら50度になるまで加熱する。

-
ボウルにコーンスターチと抹茶を漉しながら入れる。そこへ❹を少量ずつ加えながら混ぜ合わせる。

POINT
ダマになりやすい抹茶は、必ず茶漉しで漉してほぐしながら入れる。
-
❺を漉しながら鍋に戻し、泡立て器で混ぜながら中火で76度になるまで加熱する。ボウルに戻してあら熱をとり、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

POINT
80度を超えるほど加熱するとドロドロに固まってしまい、逆に加熱が弱いとサラサラした液体のままになる。ほどよい仕上がりになるよう、温度計で測りながら加熱し、76度になったら火を止める。
-
❸にみかんを飾り、❻をかけて出来上がり。

抹茶トースト

こんがりトーストに
鮮やかな抹茶をオン。
すがすがしい香りと
ほろ苦い大人味がたまらない
抹茶をたっぷりふりかけた、シンプルイズベストなトーストメニュー。抹茶そのものの豊かな風味が手軽に楽しめます。トーストにかける際は、ダマにならないよう茶漉しで漉しながら行うのがポイント。サワークリームをのせ、塩、ブラックペッパー、さとうきび糖シロップをかけて完成。朝食やおやつにどうぞ。
材料(トースト1枚分)
| 食パン | 1枚 |
| バター(有塩) | 4グラム |
| 抹茶 | 適量 |
| サワークリーム | 10グラム |
| 塩 | 少々 |
| ブラックペッパー | 少々 |
| さとうきび糖 | 適量 |
下準備
さとうきび糖を同量のお湯に溶かし、
さとうきび糖シロップを作る。
作り方
-
食パンにバターをのせ、トースターで焼き目がつくまで焼く。

-
抹茶を漉しながら❶に満遍なくかける。

-
❷にサワークリームをのせ、塩、ブラックペッパー、さとうきび糖シロップをかける。

小山さんの一押し!
和スイーツ店
OIMO cafe 善福寺
【 東京都杉並区 】

これはまさにスイーツ!
抜群に甘い
「つぼ焼きいも」が楽しめるカフェ

埼玉県三芳町の「むさし野自然農場」というさつまいもの生産者が手がけるカフェ。農場から直送されてくる、いろいろな品種のさつまいもを使ったメニューが楽しめるお店です。おいもケーキやスイートポテトもありますが、一押しは何といっても「つぼ焼きいも」。大きなつぼの中にさつまいもを入れて、低温の炭火でじっくり時間をかけて焼き上げたものが、お皿に盛り付けられて出てくるんです。何の味付けもしていない、素材そのものの焼きいもが信じられないほど甘くて絶品!「これはまさにスイーツだな」と思いました。先日ももっちり系の「栗かぐや」とねっとり系の「あまはづき」という2品種を食べ比べしたのですが、どちらもとろとろに甘い仕上がりで感動しました。日本茶ともよく合う焼きいもを、ぜひお試しください。

aff公式 Instagramでは
暮らしに役立つ情報や
農林水産業の魅力をお届けしています。
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449





