このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農林水産省メールマガジン第1078号(令和6年1月22日)

◇目次

  1. 先週の大臣会見
  2. 農林水産省の動き
  3. 農林水産省広報誌「aff(あふ)」
  4. 東日本大震災関連情報
  5. その他新着情報
  6. 「消費者の部屋」展示の御案内

1.先週の大臣会見

◇令和6年1月19日(金曜日)
石川県への出張について、能登半島地震に係る農林水産関係被害等について、自民党の派閥解消について、食料の備蓄対策について、政治資金を巡る問題について質疑・応答がなされました。

・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/240119.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/240119.html

◇令和6年1月16日(火曜日)
能登半島地震に係る農林水産関係被害等について、JAの不祥事案の公表について質疑・応答がなされました。

・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/240116.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/240116.html

2.農林水産省の動き

(1)トピックス

◇新型コロナウイルスについて

新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。

・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

(2)審議会等の予定

◇今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html

3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」

◇1月17日公開!ニッポン丸ごといただきます!~おいしい地元の食べ方入門(西日本編)~
今月のaffは全国のおいしいものが続々登場します。
今週は西日本から、三重県尾鷲市・梶賀のあぶり、京都府伊根町・へしこ、島根県松江市・あご野焼き、熊本県人吉市・伝承料理について地元ならではの食べ方をご紹介します。

ぜひご覧ください!

・誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

また、より良い誌面づくりのため、「aff(あふ)」の感想をお聞かせください(各ページ下の「感想をお聞かせください」よりアンケートフォームにお入りいただけます)。

4.東日本大震災関連情報

◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html

◇農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
・農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html

・水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html

5.その他新着情報

(1)プレスリリースPickUp

◇令和5年産米の相対取引価格・数量について(令和5年12月)

令和5年産米の「相対取引価格・数量(令和5年12月)」について取りまとめました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/240119.html

◇「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈式について

棚田地域の振興に貢献する優れた取組を実施する企業等へ棚田からの感謝の気持ちを伝えるため、「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈式を1月26日(金曜日)に開催します。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nihon/240119.html

◇「ノウフク・アワード2023」選定結果を公表しました!

農福連携に取り組んでいる優れた事例を「ノウフク・アワード」として表彰し、全国への普及を推進しています。今般、応募のあった198団体の中から受賞団体が決定しましたのでお知らせします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/240119.html

◇令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業のうち緊急対応課題の第2回採択結果について

本年度における「緊急対応課題(第2回)」について、採択課題及び研究実施機関(研究グループ)を決定しました。

⇒ https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/240119_12.html

◇令和5年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ゴマサバ、マサバ)

国立研究開発法人水産研究・教育機構において、資源評価対象魚種192魚種のうち、令和5年度のゴマサバ及びマサバの2魚種4系群の資源評価結果が公表されましたのでお知らせいたします。

⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/240119.html

◇坂本農林水産大臣の国内出張について

坂本農林水産大臣は、1月21日(日曜日)に、令和6年能登半島地震による農林水産関係被害に係る現地視察のため、石川県に出張しました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/240119.html

◇令和6年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)」の公募及び公募説明会の開催について

令和6年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうち農林水産研究の推進(委託プロジェクト研究)」の公募を1月19日(金曜日)より開始しました。また、1月26日(金曜日)に本事業の公募説明会(Web会議)を開催します。

⇒ https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/240119.html

◇香港向け家きん由来製品の輸出再開について(茨城県、埼玉県及び鹿児島県)

1月19日(金曜日)より、茨城県、埼玉県及び鹿児島県からの香港向けの家きん由来製品の輸出が再開されましたのでお知らせします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240119.html

◇「令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部」の第14回会合の開催について

1月19日(金曜日)10時45分メドより、「令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部」の第14回会合を農林水産省第1特別会議室で開催しました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/240118.html

◇スターゼン株式会社の産業競争力強化法に基づく事業適応計画の認定について

スターゼン株式会社(法人番号:9010401015760)から提出された「事業適応計画」について1月18日(木曜日)付けで認定を行いました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/chikusan/shokuniku/240118.html

◇「餃子から日本を考える。味の素冷凍食品もニッポンフードシフト」

1月18日(木曜日)から、味の素冷凍食品株式会社(味の素冷凍食品)と連携したプロジェクト「餃子から日本を考える。味の素冷凍食品もニッポンフードシフト」を開始します。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240118.html

◇「令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部」の第13回会合の開催について

1月18日(木曜日)17時15分メドより、「令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部」の第13回会合を農林水産省第1特別会議室で開催しました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/240117_8.html

◇「日パラオ農業協力促進のためのタスクフォース」の第3回会合を開催しました

1月17日(水曜日)、「日パラオ農業協力促進のためのタスクフォース」の第3回会合を官民が参加して開催し、両国の農業協力の現状を踏まえた今後の協力の計画等について議論を行ったので、結果概要をお知らせします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/240117.html

◇高橋農林水産大臣政務官の海外出張概要について

高橋農林水産大臣政務官は、1月13日(土曜日)から16日(火曜日)にかけてカタール及びアラブ首長国連邦を訪問しました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kaki/240117.html

◇輸出関係連絡協議会の結果概要について

1月17日(水曜日)に輸出関係連絡協議会を開催し、農林水産物・食品輸出促進の拡大に向けたJAグループと国との連携について意見交換を行いました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/shien/240117.html

◇「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」、JR東日本クロスステーション・全国農業協同組合連合会・農林中央金庫との連携プロジェクトをスタート

この度、本運動による官民協働の取組の一環として、株式会社JR東日本クロスステーション(JR東日本クロスステーション)、全国農業協同組合連合会、及び農林中央金庫が推進パートナーに参画しました。また、新企画「おにぎりから日本を考える。」をスタートします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240117_7.html

◇「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」、遊べる本屋「ヴィレッジヴァンガード」との連携プロジェクトをスタート

この度、本運動による官民協働の取組の一環として、遊べる本屋として全国展開する株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(ヴィレッジヴァンガード)が推進パートナーに参画しました。また、ニッポンフードシフトの新企画「おにぎりから日本を考える。」の一環で、「ヴィレッジヴァンガード」で働くスタッフが、これまでにない新たな発想のおにぎりのアイデアを考案し持ち寄る「おにぎりアイデアグランプリ」を開催します。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240117.html

◇米に関するマンスリーレポート(令和6年1月号)の公表について

米に関する価格動向や需給動向に関するデータを集約・整理した「米に関するマンスリーレポート(令和6年1月号)」について取りまとめました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/240116.html

◇「第7回インフラメンテナンス大賞」の受賞者を決定し、表彰式を開催します。

農林水産省では、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省とともに、社会資本のメンテナンスに係る優れた取組を「インフラメンテナンス大賞」として表彰しています。この度、「第7回インフラメンテナンス大賞」の農林水産大臣賞等が決定しましたので、発表いたします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/sekkei/240116.html

◇加工食品のカーボンフットプリント(CFP)の算定実証の開始について

加工食品のカーボンフットプリント(CFP)の算定実証を開始しますので、お知らせいたします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/240116.html

◇特定農林水産物等の名称の保護に関する法律に基づく措置命令について

農林水産省は、有限会社染井商店による、地理的表示「岩手木炭」及び「岩手切炭」に係る不正な表示を確認しました。このため、1月16日(火曜日)、同社に対し、特定農林水産物等の名称の保護に関する法律(平成26年法律第84号。以下「地理的表示法」という。)第5条の規定に基づき、地理的表示の除去・抹消、原因の究明・分析の徹底、再発防止策の実施等について措置を命じました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chizai/240116.html

◇「令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部」の第12回会合の開催について

1月16日(火曜日)10時45分メドより、「令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部」の第12回会合を農林水産省第1特別会議室で開催しました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/240115.html

◇「日本スタートアップ大賞2024」の募集を開始します

農林水産分野での起業に対する意識の高揚を図るとともにイノベーションの創出を促すため、農業スタートアップを対象に、「日本スタートアップ大賞」において「農業スタートアップ賞(農林水産大臣賞)」の表彰を行います。1月15日(月曜日)より対象となる農業スタートアップの募集を開始しましたので、お知らせします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/240115.html

◇国産ジビエ認証施設の第35号認証について(俵山猪鹿工房想)

国産ジビエ認証制度に係る認証機関により、国産ジビエ認証施設(第35号)として、俵山猪鹿工房想が運営する食肉処理施設「俵山猪鹿工房想(山口県長門市)」が認証されました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/240115.html

(2)パブリックコメント

農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。

パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html

◆募集開始
◇家畜共済損害認定準則の一部改正案についての意見・情報の募集について

◇系統金融機関向けの総合的な監督指針の一部改正案についての意見・情報の募集について

◇農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令等の一部を改正する命令案についての意見・情報の募集について

◇平成18年8月7日農林水産省告示第1109号(農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律施行規則第3条第3号の農林水産大臣が定める事項等を定める件)の一部を改正する件の意見・情報の募集について

◇家畜伝染病予防法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集について

(3)調査結果等

・先週は、調査結果等の公表はありません。

~週間公表予定表(令和6年1月22日~令和6年1月26日)~

(4)公式SNS

・農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)

・農林水産省X(旧Twitter)
⇒ https://twitter.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)

6.「消費者の部屋」展示の御案内

消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。

農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。

御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。

◇本の森に出かけよう~みぢかな樹木には魅力がいっぱい~
令和6年1月22日(月曜日)~1月26日(金曜日)

庭、公園、いつもの道で、私たちは毎日さまざまな樹木に出会っています。いつもの道のいつものあの「木」。
ちょっと「気」になるみぢかな樹木たちをイラストパネルとリーフアート(葉っぱ切り絵)の展示でご紹介します。
またリーフアートでオリジナルのしおりを作るワークショップを開催します。
是非、お越しください!

⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2401honnomori.html

<編集後記>

天気予報によると、今週は強烈な寒波で厳しい寒さになり、多くの地域で積雪のおそれがあるとのことです。防寒対策を十分に行い、ご自愛の上お過ごしください。また、農林水産省のHPでは農林漁業者の皆様向けに、予防減災情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/taisaku_ooyuki/taisaku_ooyuki.html

お願い

お問い合わせ等は以下のメールフォームから

本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。

リンクURLの一部にPDF形式のものがあります

メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。

配信登録等は以下のサイトから

メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。

メールマガジンの配信登録
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html

メールマガジンの配信解除
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html

メールアドレス等の変更
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

パスワード再発行
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

連絡先等

発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)

バックナンバーは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader