加工・業務用野菜対策
加工・業務用野菜の現状
加工・業務用の農産物への需要が拡大する中で、輸入品との価格差や国内産地における食品事業者等のニーズへの対応の遅れ等により、加工・業務用の国産原材料のシェアは低い状況にあります。
例えば、主要野菜における国産野菜の割合は、家計消費用においては97%である一方、加工・業務用においては平成2年から令和2年の30年間で20ポイント減少し68%となっています。
このため、野菜の生産・流通・消費施策を検討する上で、加工・業務用需要への対応は重要な課題と位置づけています。
国産野菜シェア奪還プロジェクト
農林水産省では、海外調達の不安定化によるリスク軽減のため、加工・業務用を中心とした国産野菜の生産、供給に関わる事業者の経営安定化等を通じ、国産野菜の活用拡大を図る「国産野菜シェア奪還プロジェクト」を立ち上げることとしました。
このプロジェクトを推進するには、国産野菜の活用拡大のカギとなる安定した供給・品質等を確保するため、生産、供給に関わる事業者が結びついたサプライチェーンを構築し、具体的な取組を進めていくことが必要です。
このため、国産野菜の活用拡大に取り組む意欲のあるサプライチェーンの各段階の関係者からなる全国活動組織である「国産野菜シェア奪還プロジェクト推進協議会」(以下「協議会」)を設立します。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
支援策
持続的生産強化対策事業のうち時代を拓く園芸産地づくり支援【令和7年度当初予算概算決定】
|

公募情報
- 令和7年度事業に向けての公募は終了しました。
- 令和7年度事業の公募結果はこちらからご覧ください。(外部サイト)
国産野菜サプライチェーン連携強化緊急対策事業【令和6年度補正予算】
|

- PR版(PDF : 478KB)
- 事業チラシ(PDF : 1,312KB)
- 交付等要綱(PDF : 794KB)
別記様式第1~9号(WORD : 57KB) - 実施要領(PDF : 1,055KB)
別記様式第1号(WORD : 33KB)、別記様式第1号別添(EXCEL : 152KB)
別記様式第2号(WORD : 29KB)、別記様式第2号別添(EXCEL : 58KB)
別記様式第3号(WORD : 30KB)
別記様式第4号(WORD : 32KB)、別記様式第4号別添(EXCEL : 146KB)
別記様式第5号(WORD : 29KB)
別記様式第6号(WORD : 29KB)
別記様式第7号(WORD : 29KB)
別記様式第8号(WORD : 29KB)、別記様式第8号別添(EXCEL : 36KB)
別記様式第9号(WORD : 29KB)
別記様式第10号(WORD : 28KB)、別記様式第10号別添(EXCEL : 32KB)
別記様式第11号(WORD : 30KB)
別記様式第12号(WORD : 29KB)
別記様式第13号(WORD : 28KB)
別記様式第14号(WORD : 30KB)
別記様式第15号(WORD : 29KB) - 事業説明動画(令和7年2月時点)
公募等情報
- 現在、公募は行っておりません。
過去の通知
- 事業評価はこちら
関連情報
生産・調達
集出荷・流通
需要拡大
資料・パンフレット


分割版1(PDF : 2,484KB) 分割版2(PDF : 2,455KB)
分割版3(PDF : 2,489KB) 分割版4(PDF : 2,102KB)
お問合せ先
農産局 園芸作物課 園芸流通加工対策室
代表:03-3502-8111(内4790)
ダイヤルイン:03-3501-4096