このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

国内資源由来肥料の活用事例集(2.下水汚泥資源)

下水汚泥を活用した事例をまとめて掲載しています。

整理番号 都道府県 タイトル
2-1

北海道 下水汚泥を原料とした脱水肥料と乾燥肥料(岩見沢市)(PDF : 496KB)
2-2

岩手県 下水道汚泥等を原料とした汚泥発酵肥料(岩手コンポスト株式会社)(PDF : 553KB)
2-3

山形県 下水道資源を活用した取組(山形県鶴岡市)(PDF : 558KB)
2-4

新潟県 下水汚泥を活用した汚泥肥料(緑水工業株式会社)(PDF : 577KB)
2-5

石川県 下水汚泥等を活用した汚泥肥料(石川県中能登町)(PDF : 423KB)
2-6

岐阜県 下水汚泥からの回収リン酸と鶏糞燃焼灰を活用した肥料(全農岐阜県本部)(PDF : 444KB)
2-7

岐阜県 食品工場から排出される汚泥・残渣や下水汚泥を活用した堆肥の製造(株式会社大地)(PDF : 495KB)
2-8

静岡県 バイオ炭と下水汚泥、牛ふん混合堆肥をペレット化(株式会社アサギリ)(PDF : 566KB)
2-9

三重県 市の下水汚泥を活用し汚泥発酵肥料を製造(株式会社NA)(PDF : 547KB)
2-10

福岡県 下水汚泥からの再生リンを原料にした混合堆肥肥料(JA全農ふくれん)(PDF : 511KB)
2-11

沖縄県 下水汚泥を活用した汚泥発酵肥料(株式会社沖縄有機)(PDF : 567KB)
2-12

秋田県 下水道資源を活用した取組(上野台堆肥生産協同組合)(PDF : 585KB)
2-13

石川県 下水汚泥等を活用した汚泥発酵肥料(株式会社河北潟ゆうきの里)(PDF : 472KB)
2-14

三重県 下水汚泥や食品廃棄物等を原料にYM菌を活用した汚泥肥料(近畿環境サービス株式会社環境ワクチンセンター名張)(PDF : 555KB)
2-15

島根県 農業集落排水施設等の汚泥を原料にした汚泥発酵肥料(島根県出雲市)(PDF : 582KB)
2-16

佐賀県 下水汚泥を活用した汚泥発酵肥料(佐賀県佐賀市)(PDF : 577KB)
2-17

兵庫県 下水汚泥からの回収リンを活用した混合肥料(兵庫県神戸市、水ingエンジニアリング(株)、JA兵庫六甲)(PDF : 609KB)
2-18

北海道 生ごみを原料とした堆肥と、排水汚泥・下水汚泥及び食品製造残さを原料とした汚泥肥料(株式会社HMエスパス)(PDF : 533KB)
2-19

北海道 下水汚泥・バイオマスを原料とした乾燥肥料(アクア・バイオマスセンター北広島)(PDF : 524KB)
2-20

北海道 汚泥とそば殻を混ぜ合わせた堆肥を実証製造(北海道幌加内町)(PDF : 627KB)
2-21

福井県 下水汚泥等を活用した汚泥肥料(福井エコグリーン株式会社)(PDF : 540KB)
2-22

鹿児島県 下水汚泥を好気性菌により発酵させた有機質肥料の製造(鹿児島市水道局)(PDF : 633KB)
2-24

広島県 下水汚泥資源と食品残渣を原料にした汚泥発酵肥料の製造(双葉三共株式会社)(PDF : 564KB)
2-25

神奈川県 下水汚泥からの再生リン(MAP)と再生リン入り肥料(横浜市、月島JFE アクアソリューション(株)、JA横浜、JA全農かながわ)(PDF : 569KB)
2-26

東京都 新たなリン回収システムによる下水道の資源化(東京都下水道局・太平洋セメント(株)・メタウォーター(株))(PDF : 516KB)
2-27

岐阜県 下水道・農集排(下水汚泥)を原料とした炭化オデイ肥料(株式会社日本環境管理センター)(PDF : 456KB)
2-28

宮城県 有機性廃棄物を原材料とした高速発酵による高機能堆肥等の製造(ジャパンサイクル株式会社)(PDF : 575KB)
2-29

宮城県 有機廃棄物の資源循環処理施設「ハザカプラント」による地域資源の再生(株式会社県南衛生工業)(PDF : 681KB)
2-30

富山県
長崎県
超高温好気性発酵処理でつくる汚泥肥料(共和化工株式会社 南砺事業所・長崎事業所)(PDF : 535KB) 
2-31

北海道 下水汚泥を原料とした汚泥肥料「トマックス」「グリーンウェーブ」等を製造(株式会社トマウェーブ)(PDF : 620KB)
2-32

北海道 下水汚泥と生ごみ等を原料として肥料利用(恵庭市)(PDF : 535KB)
2-33

埼玉県 下水汚泥燃焼灰を「菌体りん酸肥料」として登録し肥料原料として利用(埼玉県下水道局)(PDF : 538KB)
2-34

福井県 し尿、浄化槽汚泥から肥料を製造・販売(坂井地区広域連合、さかいクリーンセンター)(PDF : 465KB)
2-35

愛知県 下水は宝の山!下水汚泥固形燃料化物の菌体りん酸肥料登録(名古屋市上下水道局)(PDF : 571KB)
2-36

和歌山県 下水汚泥を原料にした汚泥肥料(株式会社再創社)(PDF : 510KB)
2-37

和歌山県 下水汚泥を活用した汚泥肥料(和歌山縣ヘルス工業株式会社)(PDF : 567KB)
2-38

島根県 下水汚泥から回収したリンを肥料原料として活用(島根県宍道湖東部浄化センター)(PDF : 643KB)
2-39

福岡県 北九州市の下水から菌体リン酸肥料が誕生!(北九州市上下水道局、日鉄エンジニアリング株式会社)(PDF : 577KB)
2-40

沖縄県 下水汚泥を利用した汚泥肥料(株式会社S&Kみやこ島)(PDF : 540KB)

国内資源別の活用事例集

1.家畜ふん(58事例) 

2.下水汚泥資源(39事例)

3.その他(食品残渣等)(28事例)

お問合せ先

農産局技術普及課生産資材対策室

代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader